ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、

ありがとうございます。

 

3月はじめに、兵庫県宝塚市の中学校・高等学校にて

講座を担当させていただきました。

私が卒業した学校でもあります。

 

 

こちらの学校では

企業や大学から講師を招いたり

海外へ研修に行ったりすることで

生徒さんが興味を持ったテーマについて実質的に深く学べる

「探究プロジェクト」を行っています。

 

今回はご縁をいただき、

「お作法って何だろう?」というテーマで

日本の作法と、日本の箸文化についてお伝えしました。

 

 

欧米、特にイギリス・フランスでは

マナー教育にも力を入れている学校はいい学校だと評価されます。

日本でもマナー指導を取り入れている学校はありますが、

今回のようにお作法についてさらに探究するという形式は

自主性を重んじる現代の教育に合っていますね。

 

この日は探究プロジェクトご担当の先生と

中高時代にお世話になった先生もご参加くださり、

後ろで一緒にお辞儀の練習をウインク


 

私の教育実習の時にも授業見学に来てくださった先生です。

今回も何だかその当時を思い出しました照れ

いい意味で変わらない、とても素敵な先生です。

 

前半は日本現代作法会の講師として作法について講義し

 

 

後半は日本箸文化協会の認定講師として箸文化について伝え、

「世界でひとつのMy箸づくり」を楽しんでいただきました。

 

 

今回みなさんが手作りしたお箸は

この後、福井県の箸メーカー「兵左衛門」の職人さんの手仕事によって仕上げられます。

6回のコーティング作業を重ねるため

出来上がりのお箸が届くのは40日後。

忘れた頃にお箸が届くことになりますが

自分からのサプライズプレゼントとして喜んでいただけるはずですウインク

 

20名の募集定員を少し超えて23名がご応募くださり、

その応募動機もすべて読ませていただきましたが、

みなさん、とてもしっかりした考えを持っているのにビックリビックリマーク

私が中学生の時、こんなにちゃんとしていたかしら…汗

 

講座前から驚かされた私ですが、

講座後の成果ポスターを拝見してもまたビックリ照れ

探究プロジェクトでは自分が興味を持ったテーマで深掘りし、

その研究成果をポスターで発表しているのですが、
これがまたしっかり書かれていたのですよね。

大人顔負けの文章、目の付け所、言葉遣いに加え

絵を入れたりして、見ても読んでも楽しいポスター。

今回学んだことをそれぞれの思いで学び深めてくださったのがよく分かりました。

私へのメッセージもたくさん書いてくださり、

また私の宝物が増えました。感謝感謝ですラブラブ

これからも後輩の皆さんにお作法とお箸についてお伝えできることを楽しみにしています音譜

 

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。