現在「まりん」のトイレトレーニング中



中々コレが苦戦している
今まで🐶とは計2頭と一緒に暮らしたが
特にトイレで苦労した記憶がない
(忘れちゃった)

まりんは大型犬になる予定だけど室内犬として過ごす
トイレ、早く覚えてほしいなぁ…

このトイレトレーニングはまりんの故郷
テリーハウスさんにラインでアドバイスを頂いている

「もう飼い方も忘れちゃったビギナーです」とお伝えしたら
まりんを引き取った後も色々相談にのっても下すって
とても助かっているし、犬プロの方の話は楽しい🎶
まりんはテリーハウスにいた時は他の🐶達と一緒に
トイレを使っていたらしい😓

さてさて気を取り直し、我々のトイレ作戦だが
まずケージの中をトイレと居住に別ける



これでトイレトレーにできるようになったら

ケージの外にスペースを広げる(畳1畳程)




これでトイレでできるようになったら

さらに広げる(畳1.5畳程)




↑今ココ


成功率7割…かなぁ?

どうしても左奥でしちゃうんだよな…


なのでトイレトレーをそこに置いてみてます


1月に3回目の予防接種と狂犬病予防注射をしたらお散歩に行かれるので

それまでに室内で快適に過ごせる様になると良いな

お外も楽しめる様になるし…

でも焦らずいこう





因みにネザーランドワーフの「ふく」も

我が家に来てからトイレトレーニングをした





🐰ちゃんの習性はトイレを別けないで食べながらする😅


でも🐰は同じ所でする習性があるので

私達が「ココがトイレ!」と決めた場所に

💩等を入れたり常食している藁を入れておくと

段々そこでするようになる

(失敗もするけど…)




今はこんな感じで割と広い範囲がバニーフリーで清潔空間✨


「まりん」と「ふく」の部屋は分けている

時々一緒の部屋にするけど「ふく」は身体の大きい「まりん」に怯えない


🐰はストレスに弱いと言われるけど

ふくはどこ吹く風、まりんのそばでモリモリご飯を食べる


たいした🐰だねぇ🥰