隠れスポット、紫陽花がイッパイの奈良の長弓寺がお薦めと、誰かのブログに紹介されていたので、20日に行ってきました。
鳥居を入ってすぐ右側に紫陽花が迎えてくれ、ずう~~~と続いています!

奈良時代に創建、1300年。
国宝もありました。
拝観料を取りません。珍しいです!
中はとても手入れが行き届いていて、
きれいでした。

紫陽花はちょうど見頃で、どれもみずみずしく美しかったです。いつもは小雨の時に紫陽花を見るのが好きなのですが、⛅でした。
これは、とても鮮やかな青色の大玉です。
ホントにキレイな青色でした!!



ここには、濃い赤色も多くありました。



カエルが、私達が居てる間、ずっとこの上におとなしくいました。



ここがとても気に入ったようですね。(笑)

陽の良く当たる所は薄いピンク色、中間、木葉の陰(奥)は紫色と、ピンクの色が3色に変わっていました。



紫色のこのタイミングは、初めてだったので!パチリ!カワイイでしょ!

これは、花びらが大きいので、とても優雅に見えます!何か違うなぁ~という《オーラ》を感じました(笑)
これからもっと色づくのでしょうか?!
何色に?このままでも、やさしくて好きです!

池には、ハスが待っています。7月が楽しみですね。
向こうにも紫陽花の庭があります。
自動散水器が数台。多いので水やりも大変ですものね。


灯篭と蔵?の土壁のコラボがちょっとアンティークな感じで、ステキ!!

帰り道、お寺を振り返ってます。
来た時と違う道を通ります。
表には富雄川、裏には住宅地があり、時々、人々が訪れては、さぁ~と去って、ふと気付くと誰もいない!私達だけ?皆どこに行ったの?と、またポツリ、ポツリと人。
にかく静かでのどかです。鳥の鳴き声、涼しい風!癒されます❗田植えの済んだ田んぼ
には、種類の違う大きな鳥が2羽、羽根を休めに訪れてました。

友達が、カワイイかきの赤ちゃんを見つけました!初めて見ました。



真弓住宅地にある《いな田》(創業30年位とか)で遅い昼食。《焼きなすネバトロぶっかけ冷しうどん》を頂きました。オクラやとろろ昆布が入ってます。トッピングに、友達が珍しいしオススメだと、半熟玉子天(左)を付けました。硬めのうどん。美味し~~~~い❗

行きに前を通って、入り口のアプローチが長く、奥の様子が見えなくて、気になっていた《花とカフェ》へ戻ってお茶タイム。
生駒市が運営している《花のまちづくりセンター》でした。全員ボランティアだそう。
珍しいお花がイッパイ❗

リンゴの赤ちゃん見っけ❗被せていた袋が外れていたので見ることが出来ました❗
これも初めて見ました。
津軽、ふじ、むつ、ジョナサン ゴールドと名札がありました。

花壇の花々に見とれてたら、閉店時間近くになっていたようで、カフェタイムがなくなって、あわててコーヒー☕を頂きました(笑)

今日は16000歩でした。とっても楽しい1日でした❗お疲れ様でした❗
行きたくなりましたか?