おはようございます。

フッキーです。

 

今日は「一条工務店の2年点検(その1)」です。

 

ここ数日、私のブログでゴタゴタがありましていつも私のブログを見てくださる方々にご迷惑とご心配おかけしましたことをお詫び申し上げます。

 

誠に申し訳ございませんでした。

 

また、その議論の呼び水となった「あああ」さんに感謝しております。

 

自分のブログをもう一度再確認できる場を作っていただいたからです。

 

本当にありがとうございます。

 

そして、一昨日のコメントで過去に私のブログの読者であった「吉岡太郎」さん。

 

私のコメントは「売り言葉に買い言葉」でしたので、申し訳ありません。

 

私の記事が「生活関連」の場合は無視していただければ幸いです。

 

それでは、本題に入ります。

 

そのゴタゴタがあったときに、リアルのほうでは一条工務店の2年点検がありました。

 

ですので、ここしばらくはこの2年点検とその間にたぶん電気代の明細の記事をアップすると思いますのでよろしくお願いします。

 

では、まず2年点検(その1)です。

 

わが家で1つ目に気になったところは寝室の扉です。

 

左の扉が寝室からWIC(ウォークインクローゼット)に続く扉です。

 

ここが明けると「ヴゥ~~~~」と音が鳴っていました。

 

そこで、扉の左下の部分に注目すると・・・。

 

扉を支えるカバーみたいなものがあります。

 

これは上に持ち上げると「スポッ」と取ることができます。

 

はいこのように取れます。

 

取れた部分を拡大すると・・・。

 

このようになっています。

 

一条工務店さんから家を引き渡されたときにもらった工具箱があると思います。

 

その工具箱から6角レンチを取り出しそれで回すと扉を上下左右に動かすことができます。

 

わが家の場合、扉が重さで下に下がってきていたために金属部分とこすれて音がなっていたようです。

 

で、6角レンチを使って扉を上にあげました。

 

するともう音はならずに、そして扉も軽くなり問題解決になりました。

 

一条工務店で建てられた方で、扉を開け閉めする際に音が鳴る場合は扉の重さで扉が下に下がっている場合がありますから、この方法を試してみてはいかがでしょうか?

 

 

以上です。

ありがとうございました。