最初に漢方を教わった天野先生が開催しているヨガの講座に参加しました。

カラダがカタい方のボディバランスヨガ講座


参加者の体調と簡単な舌診をしてくれてからスタート。暑の只中の水の飲み方とか、冷房で冷えすぎたら風門を温めてとか忘れがちなことをお話ししてくれながらストレッチ。最初に足と足指をほぐします。足指は第一趾と第ニ趾をV字形に離して指揉み、第ニ趾と第三趾、順に第五趾まで揉んだら再び足全体を揉む。血行が良くなってきたら反対側。老化は末端から。テレビ見ながらもやってね。


カラダのカタイ方向けなので、ベルトやブロックの使い方も理解できました。YouTubeはカラダのカタイ方はブロック使ってもいいですよとは言ってくれても使い方までは説明ないので、今日はきちんと使うことで意とした場所がちゃんと伸びました。手の付き方もパーで手をついた時に親指曲がってしまう方は親指も伸ばして掌全体で支えて、肘の線は内側の向きとか、あばら骨を意識してとか、ダウンドッグのポーズでぐいぐいお直し入ったり。自分で動画や配信見ながらやった時と同じポーズなのに全然違う。いくつか単発のヨガ教室も行ったけど先生は前にいてお手本とちょっと回ってきてちょっと直すくらい。もっと腰の位置が後ろで肩甲骨をウィーンと伸ばすのが正しいのね。横に伸びるポーズは手足の向きは左右違う向きに伸びているのに骨盤は均等な位置、これは動画でも言ってるので意識してるけど、自分が思ってるより楽な方に引っ張られているみたい。


カラダがカタイので膝裏が伸びない人達、膝裏伸びないと肝血虚になるそうです。舌診(先生は国際中医師)で於血の人が半分くらい。肩甲骨の真ん中に刺激が入ると血がスーッと通うそうです。水滞の人が半分くらいいたので太腿を鍛えましょうということに。キツイ。先生はSなので30秒もゆっくりカウントで、終わった後に私の30秒は50秒くらいなので皆さん頑張りましたー。3回やりましょう…おまけの1回で4回やりました。しかも足を擦る音がしないとカッコいいですと。カッコいいは筋力使います。ヨガはやってる時はつらいです。最後の屍のポーズですーっと力抜けていく時にいい力の抜け方が出来た時、それはいいヨガでした。とのこと。その場で睡眠に入りたいくらいでした。


私の舌はエネルギー不足、相変わらず気虚です。朝ごはんは昔から抜いたことないし、5年前にお米食べてと言われてから、朝のパン食は止めたのだけど、前は見本になるくらいの気虚の舌だったけど、今回は2回見せてうーんエネルギー不足かなとのことだったので少しは改善されてるのかしら。朝ごはん、お米(パン、麺控えめに)、予定を詰め込み過ぎないで。とアドバイスいただきました。開催場所が近かったら毎月通いたい。


足の脱力感が心地よく、東銀座に移動。ランチ、量多かった。京華小吃(ジンホア)



午後はせんねん灸ではじめての方のお灸教室

数年前から右足首だけ冷えるのが気になっていて、冠元顆粒(いい感じだけど高くて継続断念)飲んでみたけど、ダイレクトにお灸を試してみることに。


お灸は初めて。先生と生徒2人、一緒に受講したのは同世代の女性で楽しくお話ししながら。


ツボの見つけ方、数種類の商品を試しながらお灸選びのポイント、注意点、髪の毛が少々お線香臭くなったけどおもしろかった。


最後にひとりづつ全身をチェックしてもらい、先生が気になったポイントにもお灸しました。私は血海(婦人科系)と脾経(消化器系)。

やはりこのふたつか。。。ありがたいことに予定よりちょっと延長していろいろ相談にのってくださる。夕方からの予定が入っているので後ろ髪引かれつつ退出。

茶ちゃんはお灸で逆子を治したといってたけど、ツボブックに記載あった。

美容お灸は読みやすかったので選んだのだけど、他の本にO脚矯正というのがあってお灸を続けるならやってみたいかも。これもまた別の本だけどチェック表に、コップを持つ時に小指が立っているかという項目があって、小指が立ちやすい人はカラダに緊張があるみたいなこと書いてあった。

ツボブックのこどもという項目に虚弱体質を見つけ、そういえば小さい頃は虚弱体質と言われていたわ。気虚なのは体質だわ。