ふきの会勉強会ブログの最後です
今年3月に名取試験を受ける2人です

7年前の自分の試験のときは、
膝が腫れまくって、
稽古行って、整骨院行って。
整骨院行って、稽古行って…
「明日までに正座ができるようにして」って
整骨院の先生に無茶苦茶なことを言ってたし、
スケジュールには、稽古と整骨院しか書いてなかったのを覚えています

懐かしい…
さて、現役大学生の
「竹内絢香」ちゃん。
大学生なので、ハツラツとした体力勝負の…
長唄 供奴
15分動きっぱなし。パンチのある踊りを
最後まで全力で踊り切りました。
キレがあって素晴らしい
もうこれは…
体力的にわたしには…ムリかも。
もう1度やってみたい気もするけど、ムリかも。。。
最後に…
70代で名取試験にチャレンジする…
「横谷英子」さん。
一昨年のふきの会20周年公演(国立劇場小劇場)では、
「雨の五郎」と「都鳥」を2曲披露した強者です。
とってもバイタリティあふれるお弟子さんです。
長唄 松の緑
名取試験曲ですね。
お稽古はキッチリ時間通りやる。。
小さい身体なのに、その体力は一体どこから?
素晴らしい
もうすぐ試験なので頑張ってね

ちなみに…昨年は迷走したわたしが
常磐津 年増
しかも抜粋で途中まで

冨起子師匠は、
新しいジャンル?のフォークソング艶歌…
山谷ブルース〜悲しい酒
を披露して終わりました。
急に決まったバタバタの勉強会でしたが、
お弟子さんの急成長が素晴らしくて
とっても楽しかった1日でした

いつもバタバタして撮り忘れてしまう集合写真も
無事に撮影。↓
今年も楽しく踊れたらいいね
坂東辰起