あくまでも自論ですが | ヤッコ大好き♪アクアさんの龍宮城

ヤッコ大好き♪アクアさんの龍宮城

思うことを思うままに... 私の海とお魚さんと時々ワンコなお話ヾ(*^-^*)

ようやくまとまった雨が降りました。

テラスの鉢物や植栽には恵みの雨♡


ただ水槽があるリビングは

この時期湿度が上がります(⌒-⌒; )


エアコンつけっぱでも

水槽内の水温のほうが低いからかな

ガラス壁面にうっすらと結露発生⤵︎⤵︎


それがまたリビングの湿度を上げる..



まだ梅雨には入っていないのですが

こうなると除湿機を出すしかないf^_^;






アクアスケープを使うとどうしても

水槽内に濁りが発生しちゃうので、

その度に少量だけど水換えしてます。


いっぱつで固定ができる時もあれば

何度やっても成功しない日があって

そういう時は諦めて翌日に再挑戦..



外タンクにストックしている海水は

900の水槽1杯分の天然海水なので

1/2の換水を行う場合は月2回分、

1/3程度のこまめな換水だと3回分。


これからの時期は外気温が高いので

1/3づつの換水を月3回くらいに

わけて水換えの調整をしています。


急激な水温変化はサンゴや魚たちに

ストレスを与えてしまいかねないので

なるべくは気をつけてます(*´꒳`*)



足し水は水道水を使わないで

今はRO浄水器を通したRO水を使用。

コケの原因となる物質を取除くには

やっぱりRO水は一番だと思います。


小まめに続けていることといえば、

デトリタスを取り除くべく扇いだり

歯ブラシでライブロックの表面を

優しく刮げて落としたり、

怪しい藻類はピンセットで引き抜く..




実際のところどのくらいの換水頻度が

必要なのか色々試したりしましたが、

1/3の量の換水をする場合は

10日から2週間ペースで換水します。


矛盾してるけど綺麗過ぎてもダメだし

マックスで替えても半分くらい?


水槽内にいてるバクテリアや微生物が

ビックリしてバランスを崩すと大変..




ご存じの通り良質なライブロックには

たくさんの微生物が棲みついてます。


カニとかヒトデとかゴカイやエビ?

訳のわからない海藻なんか付いてきて

なんか色んなものが現れてきますが、

それが自然界の摂理といいますか

自然界のあるべき姿というのかな♡♡


ナチュラルシステムには必要不可欠な

生きた濾材になるわけです(๑>◡<๑)♪





水槽内に生物兵器を投入するとしたら

底砂のお掃除屋さんとして黒ナマコや

マガキやシッタカをお迎えしたり、

コケ取りにハギを迎えたりしますが

思ってるほど働いてはくれないです。


ただゴマハギさんは優秀かもですが、

食べてほしい厄介な藻類はスルー(-_-)


ナンヨウハギは人工餌についちゃうと

全く仕事しなくなりますので要注意。




底砂の中にもたくさんの微生物がいて

レイアウトを変更する場合などには

生体を取り出してからがいいです。


以前、何も考えないでライブロックの

位置を移動させたことがあるのですが

翌日ガラスの壁面に小さなワラワラが

大量に張り付いていて気持ち悪くって

その2日後に水槽内のサンゴが死滅.,


で、知らなかったんですけどね。

ワラワラはサンゴに群がるイメージで

弱ってるサンゴを食べちゃうとか(°_°)


シアノバクテリアを食べるほどだから

何でも食べちゃうそうなんです..(・・;)


水槽内に確かに生体相は必要だけど

バランス崩すとあっという間に崩壊。

どちらかというと私は補給しないで

自然に任せて湧くのを待つ派です(*´-`


ライブロックが古くなってくると

おそらく微生物も衰退するのかな..

ダイノスが発生しやすくなる感じ?


過去に一度、そんな経験があります。





結局やっぱり水槽内のバランスって

目に見えるものじゃないから難しいし

だけど何よりも大切なんですよね。


レプリカの表面にバクテリアだったり

その他の何かしらの生物が付着したり

循環サイクルがある程度整うまでには

かなりの時間が掛かりますヽ(´o`;


普通のライブロックを入れていても

1年は掛かりますから尚更ですよね。



魚がメインの場合には

ライブロック無しでもいいんですが、

サンゴとなると話は変わってきます。


添加剤を使うのも難しかったりする。

入れ過ぎたり入れなかったりで

結構バランス崩してしまうので(T-T)


ただ、かなり緻密に毎日データを

取りながら管理している方にとっては

添加剤はめちゃくちゃ良いものなんだと思います。





ブログをフォローさせていただいてる

スゴい方たちのブログを読むにつけ、

添加剤もたくさんの種類があって

いいなと思う添加剤たくさんあるけど

やっぱり入れるとなるとなかなか(^^;;


結局添加剤も微生物を入れるにしても

使いこなせるかどうかだと思います。

我が家の水槽の状態を見ながら

何が足らないのか本当はわかってる?


でも今の私には今以上の添加剤投与は

使いこなす自信がないので無理だな。


高い調理器具があっても

美味しいものが作れるかといったら

そうではないのと同じかなぁ(笑笑)



なぁ〜んて都合のいい理由を作って

手が出せないだけの臆病者です(๑˃̵ᴗ˂̵)




ただただ水槽内のことは

水槽内の生き物たちにお任せ状態。


デトリタスが溜まらないように

コケや膜が貼らないように、

こまめにライブロックをお掃除して

こまめに水換えをしてあげるだけ。


もちろん水流も照明も必要ですが、

結局のところ水質が安定していれば

サンゴは環境に適応し順応します。



混泳させる魚の種類にもよりますし

サンゴと魚の相性も大切♡


魚やサンゴを沢山入れてる場合は

ヨウ素など栄養源の減りも早いです。

そうなると添加剤も必要になります。


だけど魚もサンゴも少ない場合は

不必要な添加剤が逆に仇となります。




本当に必要じゃないものは、

とにかく入れないのが一番です(^_^;)


こんな私がもう25年以上やれてます。


自然界の海を900の小さな水槽内で

ただただ再現できるよう近づける..


それだけのことがすごく難しくて

とっても楽しくてやめられない(爆)