今日もブログにご訪問いただきまして  

誠にありがとうございますクローバー

 

 

 

 

 

いつも ありがとうございますクローバー

 

 

はじめに。

日々、感染者の数も増えているコロナ渦の中
県外への参拝は遠慮した方がいいのではと、考えましたが、11月はじめのこの日しか行けないと判断。

早朝4時に車で出発し、高速では行きに一度、帰りに一度のみサービスエリアに寄りトイレ休憩をとりました。

一社を参拝後、すぐに帰路へ

昼食は少し遅くなりましたが自宅でとりました。

なるべく人と接触しないよう心掛けて参拝をしております(’-’*)

 

 

 

 

今月上旬ですが

日々、私のブログを読んでくださる方

御縁をいただき鑑定させていただきました方々

 

そして、多くの御縁をいただきました玉響御魂鈴、全てのことに感謝をすべく、神恩感謝の御祈祷をしていただきに行って参りました。

 

 

奈良県天理市布留町に御鎮座されます

神社石上神宮

 

 

 

 
 
早朝に自宅を出発車DASH!
 
 
 
 
 
綺麗に色づいた紅葉🍁を見ることが出来ましたもみじイチョウ
 
 
 
鳥居前の社号標
 
 
大鳥居
 
 
 
静かに参道を進みます
 
雨は降っていませんが、しっとりとしております。
 
 
 
参道の灯籠は、はじめ左側に一つ
 
 
おわりに右側に一つ
鮮やかな朱色の灯籠が設置してあるのですね✨
 
 
 
 
神杉(西側)
 
石上神宮の「石上布留の神杉」は、主なもので
東西に一本ずつあるそうです。
 
古い諸説によると
布留川から流れてきた鉾をここに埋めたところ、この杉が生えて成長していったと言われています。
 
 
神杉のところからは、こちらの鶏さん鳥
私達の歩調に合わせて手水舎のところまで、案内してくださいました(*´ー`*)
 
 
 
 
手水舎
 
こちらで清めます拍手アセアセキラキラ
 
 
 
楼門と廻廊が美しく見えます
 
 
 

拝殿

 

御祭神   布都御魂大神・布留御魂大神・布都斯魂大神

 

布都御魂大神と布都斯魂大神は、ともに刀剣とその御力を神格化した神とされております。

布留御魂大神は、物部氏祖とされる饒速日命が天から携えてこられた

天璽十種瑞宝の御神気のことを指すとされております。

 

ご挨拶と感謝をお伝えさせていただき

後程、改めて御祈祷をさせていただくことを

お伝えさせていただきました(。-人-。)キラキラ

 

 

 

 

 
国宝の拝殿
 
こちらは、中央に馬道と呼ばれる通路を開いた割拝殿。
 
 
神社出雲建雄神社
 
御祭神  出雲建雄神
 
(。-人-。)キラキラ
 
 
神社猿田彦神社
 
主祭神  猿田彦神
配祀神    底筒男神・中筒男神・上筒男神・息長帯比売命・高靇神
 
(。-人-。)キラキラ
 
 
神社天神社
 
御祭神   高皇産霊神・ 神皇産霊神
 
ご挨拶と感謝をお伝えさせていただきました
(。-人-。)キラキラ
 
 
神社七座社
 
生産霊神・足産霊神・魂留産霊神・大宮能売神・御膳都神・辞代主神・大直日神
 
(。-人-。)キラキラ
 
 
 
こちらから見える楼門も趣がありますね✨
 
御祈祷の時間まで、約二時間ほど時間がありましたので、神田神社をお参りさせていただきました。
 
神社神田神社
 
 
 
御祭神 高倉下命
ご挨拶と感謝をお伝えさせていただきました(。-人-。) キラキラ
 
 
暫くしてから、再び境内へ向かうと
 
何やら撮影が行われておりました!
首に巻かれた赤いスカーフが印象的でした(*^^*)
 
 
 
鶏さん鳥
鳴き声は、それぞれ特徴があり
聞いていると何だか癒されます(*´-`)音譜
 
 
 
拝殿へ向かうと、ちょうど朝拝がはじまりましたキラキラ
 
授与所の前で、祝詞に耳を傾けて
手を合わせます(。-人-。)
 
 
 
蛙さんカエルも、じっーっと祝詞を聞いていたようです(*´ー`*)
 
朝拝の後、すぐに神恩感謝の御祈祷をお願いいたしました。
 

頭上を....

十代物袋(十種神寶を紙で表した物)と神鈴がついた榊、著鈴榊で

一二三四五六七八九十 布瑠部 由良由良止 布瑠部と心地よい鈴音を奏でます。

 

とても美しい鈴の音色でしたむらさき音符

 

体の奥底から心の奥底から清められお力を頂けましたキラキラ

 
日々、たくさんの御縁をいただけますことに感謝し、皆様と御家族様の益々の御健勝と御多幸をお祈りさせていただきました(。-人-。)キラキラ
 
 
 
 
 
 

様々な形で、多くの御縁をいただけますこと

本当に有り難く感謝しております。

 

 

 

 

神恩感謝

 

 

 

 

 

たくさんの御縁に感謝(*v.v)  神恩感謝

 

 

 

 

 

水月