12月9日(日)北野天満宮、大徳寺で辞書引き指導
心游舎による「辞書引き学習ワークショップ」参加申し込み受付開始!!
mammoth, 2012年11月21日 イベント, 心游舎
12月9日(日)、京都 大徳寺・真珠庵、北野天満宮にて、心游舎による「辞書引き学習ワークショップ」が行われます。元 立命館小学校 校長・深谷圭助先生が提唱する“まなぶ意欲を育てる”学習法「辞書引き学習法」を、楽しみながら実践します。写真は、辞書引き学習法で2万語を調べたという子どもの実際の辞書だそう! 彬子女王殿下が発起人代表となり設立された心游舎は、子どもたちが日本の伝統文化を身近に感じることを目的とし、全国の神社や寺の協力のもと、「現代の寺子屋」をイメージしたさまざまなワークショップを行なっています。
心游舎 寺子屋プロジェクト
「天神さん、一休さんとまなぶ 深谷式辞書引き学習ワークショップ」@京都・北野天満宮、大徳寺 真珠庵
元 立命館小学校 校長・深谷圭助先生が提唱する“まなぶ意欲を育てる”学習法「辞書引き学習法」を、京都・北野天満宮と、大徳寺 真珠庵で開催します。
【参考】辞書引き学習法とは?:http://jishobiki.com/
【開催概要】
対象年齢:小学校1年生から3年生までの児童(保護者同伴が望ましい)
開催日:2012年12月9日(日)
午前の部(北野天満宮):9時半集合、12時頃まで(予定)
午後の部(大徳寺 真珠庵):14時半集合、17時頃まで(予定)
※集合場所、詳しいスケジュールは、参加者に追って連絡します。
参加費:1,000円 ※保険料含む。参加児童のみ必要。会場にてお支払いただきます。
募集人数:午前の部(北野天満宮)60名程度
午後の部(大徳寺 真珠庵)30名程度
※先着順。両方に申し込むことは出来ません。
持ち物:鉛筆(シャープペン、ボールペン、サインペンなどは持ち込み不可)、消しゴム、防寒具
※当日は撮影が入ります。撮影した写真などは、心游舎の運営するホームページやフェイスブックページなどで公開される場合があります。あらかじめご了承ください。
※マスコミによる取材がある場合があります。
【応募方法】
以下の各項目を記載の上、心游舎イベント窓口「event@shinyusha.jp」までメールにてお申し込み下さい。
追って、参加登録完了のお知らせを、メールにてお送り致します。
<以下の項目をすべて記載の上、お申し込み下さい>
参加児童について(参加者全員分。生年月日・性別は、保険加入に必要です)
お名前(氏名)、ふりがな、学年、生年月日、性別
保護者について(同伴者が複数の場合、全員のお名前をお書き添え下さい)
お名前(氏名)、ふりがな、ご連絡先電話番号(当日連絡のつくもの)、ご住所(代表者1名のもの)、当日同伴されるかどうか。