将棋教室講師の松本です。本日開催した将棋教室の報告を致します。

将棋教室

1.  日時      2月4日(日曜日)9:30 ~11:30 

2.  場所    深谷市上柴公民館小会議室

3.  参加者   将棋教室(講師:新堀、松本  生徒さん:10名)        

対局内容

 詰将棋問題の後、生徒による対局や指導対局をしました。

本日は生徒数が多かったです。

K林君(5歳)が初めて参加されました。初心者とのことでしたが、詰将棋(1手詰)がしっかりでき、集中もしていたので、かなり才能のある子だなあと思いました。まずは8枚落ちをしっかり勝ち切ることが目標となります。少しづつ覚えていきましょう。

F場君(10級、小二)は久しぶりに参加。詰将棋(3手詰)がしっかりできており、終盤力がさらに上がっていました。ただ、6枚落ちにおける序盤戦術は、かなり悪かったです。基本的な攻め方を覚えて、囲い(カニ囲い)をしてから攻めるようにしましょう。

I野君、T橋君は来週の小学生名人戦C1級に向けて気合十分。大人と組ませ、しっかり調整できました。I野君は、「松本先生、1局教えてください」と自分から声をかけてくれました。以前のI野君と比較して、成長しているなと思い、頼もしくみえました。二人とも、大会は埼玉南部の子たちがかなり強いので、厳しいものとなりますが、全力で戦ってほしいなと思っています。

T辺さんが初参加。前回は見学でしたが、今回は対局及び詰将棋をしました。将棋を見た感じ、かなりの実力がありそうな感じでした。今後、対局数を増やしていき、「東部団体戦」にも出場をお願いしたいところです。

N塚君、T田君も詰将棋や対局をよく頑張っていました。

N塚さん、S藤さん、K泉さん、H口さんも小学生名人戦に出る二人に稽古をつけていただいてありがとうございました。

来週は支部例会があります。皆様の参加をお待ちしております。

 

 

 

 

※個人情報の取り扱いについて:深谷支部はコンプライアンスを重視しており

 個人を特定できる情報(住所、氏名、メールアドレス、写真など)を本人の

 同意を得ずに第三者に提供・公開することはありません。

   

 ↓ 外部リンク 

 

 ↓ 初心者向けミニ講座連載中(『次の1手』や『詰将棋』を掲載しています) 

 

 ★深谷支部では支部会員募集中です! 年会費4,000円(女性・学生3,000円)