「やや小さめ」が販売されることを

タケムさんが教えてくださり

応募したシャープのマスク

発売当初とは違い

わりとすぐに当たりました

とりあえず2箱購入

 

 

もし感染したら使おうと

ずっと大事にしていましたが

ワクチン接種で人の多い会場に行くため

初めて使用

 

ナニコレ~

布より苦しくない!

不織布という安心感

デルタ株が叫ばれる今

贅沢ですが

もう買い物だってつけちゃってます

 

欠点は個包装ではないこと

裏表がちょっとわかりにくいこと

外から「SHARP」って読めるようにつけるんですよ^^

 

 

時々くる「当たり」メール

何回かは無視してしまったけど

先月は買いました

8月中は¥300オフの上

抗菌仕様が新発売

さっそく注文しました(*´▽`*)

 

 

 

少し多めにストック

 

 

 

ずっとウレタンマスクだった息子

私が悪いんです

こんなのあるよって勧めたから

 

担任の先生に確認すると

高校のクラスメートは今も

ほぼ全員ウレタンマスク

 

お弁当の時だけしか外せず

それも同じ方向を向いて

距離をとって黙食

苦しくて触ったりずらしたりするくらいなら

ウレタンでいいかと思っていました

 

 

ですが

ウレタンはダメ、不織布をという報道が増えて

息子は思う所があったのか

自分から不織布マスクにしたいと

言っていきました

 

そういうこともあるかなと

黒の日本製で個包装のもの

用意しておきました

フロントラインという大阪の会社のマスクです

シャープも黒かグレーがあるといいな

 

これです^^

 

 

 

苦しくないかな?

主人の家系のおかげか

めっちゃ身体が丈夫な息子は

全く息苦しくないそうです(;^ω^)

ずっと水泳もやっているから

肺強いわ~

 

 

不織布、不織布と言われますが

最近またドラッグストアで見かける

激安中国品は

品質に問題あると思うけどなぁ

さらに

マスクは基本

うつさない>うつらない

だから・・・

マスコミって必要な情報より

センセーショナルを優先しますよね・・・

 

 

 

来週結婚記念日なので

主人に渡そうとこれも購入(*´艸`*)

大阪の会社だからな?

 

 

 

本当に

マスクが入手できるようになって

良かったです

最近シルコットのウエットティッシュを

買い足しました

棚いっぱいの衛生商品を見て

去年の空っぽの棚を思い出しました

 

 

関東の実行再生産数は

1を切りました

50代以下のワクチン接種も増えてきました

私はこの悪夢は

最悪10年とみています

でも

少しずつ少しづずつ

みんなで乗り越えていかないといけないのです

(`・ω・´)

 

 

 

政府を批判ばかりしても

しょうがない

 

でも私が行政の人間だったら

gotoなんかせず

ワクチンパスポートなんかせず

 

廃業したホテルを利用して

各部屋に酸素濃縮器

点滴台(尿バッグもかけられるやつ)

できれば電子レンジとドラム式洗濯機置いてあげて

ちょっと多すぎるくらい準備するけどなぁ

近隣の飲食店に協力してもらって

フロントまで出前をお願いすれば一石二鳥だし

災害時の避難所にも使えるだろうし

 

まさか去年から何もしてなかったとは・・・

あ、批判しちゃた

 

 

 

 

 

これからは布のマスク

宅配を受け取る時

ガーデニングの時

くらいかな

ガーデニング時は

日焼け防止もありますが

よく話しかけられちゃうので

してないと、なのです

 

 

手作りのものは少し減らしてもいいかな?

日本製マスクが

簡単に購入できることに

感謝しながら・・・