カネヨ石鹸株式会社さんは
カネヨンが一番有名だと思います
ボロボロ官舎時代は
入居すると研磨剤必須で
大変お世話になりましたが
今は研磨剤はあまり使っていません
こっちの粉タイプ
缶のデザインがめっちゃ可愛いので
必要もないのに買いたくなっちゃう(*´艸`*)
現在私のお気に入りは
カネヨさんの
台所洗剤のソープンです
定額だと¥176ですが
大体どこでも¥90くらいで売っています
昔からあって
油には少し弱いけど
野菜も洗えて
(私は野菜は洗いませんが)
西友、業務スーパー、ドラッグストアなどの
プライベートブランドで
ほぼ同じ形の容器、品質、値段のものがあります
全部カネヨさんが作っているのかなと思いきや
そうでもないんですよ
界面活性剤の%が少し違ったり
これは西友のプライベートブランド
「きほんのき」シリーズ
画像はネットスーパーからお借りしました
日本製だけど
東京が販売元だから違うっぽいです
正直
中身はどれも大差なくて
こだわりはないのですが
なぜソープンが好きなのかというと
ここの帯がプラで
外せるからです
画像はカネヨさんのホームページからです
シールでもツルっと剝がせれば
いいんだけど
剥がせないものがほとんど
¥90にそこまで求めちゃいけないしね
剥がせないシールタイプは
半分くらい使った時点で
下手に剝がれてきて汚いんです
しかしこのソープン
置いてあるお店が少ない!
営業さん、がんばって
買っていたお店が取り扱いをやめてしまって
絶望(大げさ)していたところ
なんと
なんと
埼玉が誇るスーパー「ヤオコー」さん
ヤオコーのプライベートブランドですよね、これ
でも
ソープンと同じです、たぶん
帯もプラですぐ外せます
ヤオコー
いいね、ヤオコー
時々2,3本買っていくのは私です~
なぜこんなちょっとマイナーなものを
使っているかというと
手荒れ防止です
ジョイだけギリギリ大丈夫だったけど
濃縮タイプが主流になってから
ダメになりました
キュキュットなんて
使った直後から手が真っ赤に!
洗浄力は少し弱めみたいですが
食洗機もあるし
そんなピカピカじゃなくても
気にしない雑な性格なので
大丈夫なの~(*´∀`)
ヤオコーブランドの
アップルパイもつい買ってしまいました
ブログ友さんのブログで
登場しまくりで我慢できなかったわ(*´艸`*)