これを持っていないと
調剤薬局での薬剤服用歴管理指導料(舌かんじゃう!)が
\140も高くなるのよぉおおお
手帳なし\570
手帳あり\430
※ウィキペディアと点数が違います
厚労省のホームページで確かめましたが・・・
最新の点数を知っている方がいたら教えてください
左が私の、右は息子の、主人のは・・・知らん(*´艸`*)
私はこれ納得してないの
薬だけみたって病気のことはわからないし
周りに人がいる所で指導?説明?をするから
嫌い
デリケートなこともあるじゃない?
書いてある説明文
読むだけだし
読めばわかるし
指導が必要かどうか
選ばせて欲しいわと
いつもプリプリしながら
話を聞いています
昨年の春に
子宮内膜症の診断を受け
内服治療をしています
この薬は扱いが一般的でないからか
院内処方です
とりあえず個室で渡してくれます
それはまあいいことかな
ずっと飲んでいるので説明はほぼなし
「わかりますよね~」って感じです
これで\430・・・7割は税金ですよ・・・
処方される薬のシールを
おくすり手帳に貼ります
私は自分で貼りたいんだけど
薬剤服用歴管理指導料(*´艸`*)のため?
薬剤師さんが貼ってしまいます
同じ薬だから
日付と薬剤名だけわかるように
重ねて貼ったらページの節約になるのに
薬剤師さんは景気よく貼ってしまうので
手帳はあっという間に最後のページに
なってしまいました
これってただのメモ帳だし
決まった規格もないみたい
自作できるのかなと調べてみたら
できるみたいです!
ってか、できる!
今まで使っていたのは
所沢市が無料で配ってくれたもの
トコロン(所沢市のゆるキャラ)がかわいい
使いやすかったので
同じA6のメモ帳を無印良品で買ってきました
全然貼る機会のない
かわいいシールを貼ってみたりして
・・・センスが微妙で落ち込んだりして
ページの最初に
「あなたの大切な情報」を書く欄があります
http://www.japan-printing.co.jp/shin_36p_nakamen.pdf
こちらの無料のテンプレートを
コピーして貼りました
前の手帳、記入してなかった(;^_^A
薬剤師さん、全然見てないのね
ここを確認して指導することが前提なのにね
これで指導料とっちゃダメでしょう~
新しいものにはきちんと記入しました
あと伝えた方がいい病歴もメモしました
ドクターも知らない菊池病(;^_^A
「おくすり手帳」はスマホアプリもあるんですよ
忘れてしまった時
払うのが悔しくてダウンロードしました
でも対応していない薬局がほとんどです
┐(´-`)┌