・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさんこんばんは!
昨日は千葉も雪でした。そんな昨日から、今日はとっても気持ちのいいお天気でした☺︎




ラーメンやうどんなど、"日本の国民食"と呼ばれる食べ物は多いですね!でもやっぱり!日本の食生活にもっとも重要なものはお米ラブですよね!





ご飯やパンなどの主食を抜いておかずだけを食べるダイエット法"炭水化物抜きダイエット"は、形を変えながら何十年も前から繰り返し流行しています。



みなさんどうですか?
主食を完全に排除しなくとも、日常的にご飯の量を減らしている人もいるのではないでしょうか?
ご飯一膳約140 g〜160gあたりのカロリーは、269kcalほどです。




摂取カロリーを消費カロリーよりも減らせば太らない、だから低カロリーの食事を心がけよう!ということは、計算上間違いではありません。ただ、これは長期的にみると実は、太りやすくなる考え方です。



確かにカロリーを抑えれば、最初のうちは痩せていきます。しかしある時点から停滞期に入り、身体が摂取カロリーの低下に合わせて消費カロリーも下げてしまい、人間の体にとって重要な代謝が抑えられてしまいますガーン恐ろしいですよね。




やはり、基本はバランス良く食べ、適度な運動が大切です!


白米は、玄米を精米して、ぬかと胚芽部分を取り除き食べやすくしたものですが、ダイエット中にお米を食べるなら、玄米が良い、というのは最近では定番になっていますね。




玄米は、もみがらを取り除いたお米です。
では、白米と玄米のカロリーを比較してみると、違いはどうだと思いますか?



実は、ほぼ同じです。ではなぜ、玄米がダイエットに良いといわれているのでしょうか?それは、玄米の豊富な食物繊維です。
食物繊維には食事中の血糖値の上昇を穏やかにする働きがあります。血糖値の上昇が穏やかになると、インスリンの分泌が少なくてすみ、太りにくくなることが期待できます。



玄米の食物繊維は白米の約6倍、ビタミンEは約12倍、ミネラル分のマグネシウムは約5倍。そのため、ダイエット中にお米を食べるなら白米より玄米!ということですね。


玄米をぬるま湯につけ、発芽させた玄米が、発芽玄米です。発芽玄米は、玄米よりも味が良く、消化もしやすく、さらに炊飯器で白米と同じように炊けるのでメリットが多いです。





とはいえ、玄米が体に良いとわかってはいても、やはり白米は美味しいですよね!また、自分は玄米が食べたいけど、家族みんなか賛同してくれるとは限りませんね。そこで!私がオススメの白米にプラスして食物繊維をかさましできる、簡単レシピのご紹介です!爆笑






まずは、言わなきゃバレない!白滝ご飯です。
お米2合、白滝を約150gです。アク抜きした白滝を、フライパンで乾煎りし、水分を飛ばします。一度取り出し、みじん切りします。まるまるさん、できるだけ細かくみじん切りしましょう!研いだお米に白滝を入れ、2合分のお水を入れて、普通にたくだけです!







さあ次は、ちょっと冒険。おからご飯!
お米を2合、おからを20gから30gです。研いだお米に、おからを入れ、お水は2合分に50cc大目にいれ、普通に炊くだけです!



どちらも、いつもの白米に食物繊維をプラスできます!ぜひ、黙って出して、ご家族にサプライズ爆笑美味しく、楽しく!ぜひこれからも日本のパワフルフード、お米を食べて、たくさん運動しましょうお願い


こちらのお話は、右矢印ライブランにてお話しました!
次回の私のセッションはこちら!


私も、ライブランと出会ってから、ランニングが更に楽しくなっています♬ 
1ヶ月まずは無料で体験してみてください!
みなさまとセッションでご一緒できることを楽しみにしております!


・・・

モデル、メディアお仕事の依頼は
までお願い致します!