幼少期                                  
                                   
 人見知りで引っ込み思案だった私が、
どのようにして友達の作り方を学んでいったのか、
年代を追っていった方が分かりやすいと思うので、
幼少期まで遡ってみる。
   
                                   
 まず、幼少期(5歳~6歳)だが、この頃はまだ
友達(だと思っていた人)がいる方だった。
 
                 
 ただ、一部の子どもにはよくある事だが、
わがままで自己中心的で、
全部自分の思い通りにならないと気が済まない!!
という典型的なお姫様タイプだった。
 
   
そのため、友達同士でおままごとをやれば、
一番人気の「お母さん」役を希望し、
動物ごっこ(好きな動物になる遊びだったと思う。)
をやれば、
       
やっぱり人気の「うさちゃん」(うさぎ役)を選ぶ。

 
                       
思い通りにならなければ泣けばいい。

 
                         
                                 
それだけではない。例えば、トランプやかるたなどは
負けそうになれば「もうやめる!」と途中放棄。
                 
周りは当然、呆れかえる。                              
そんな幼少期だった。                              
                                   
それなのに、なぜ「友達がいる方だった」と言えるか
と言えば、自己中心的だった為に
周りが見えてなかったからだ。
 
             
                               
友達というよりは遊び仲間。
そんな遊び仲間の中にも、
ほんとはこんな奴と遊びたくなかった!
という子もいたんじゃないかと今ならはっきり言える。
 
           
それはそうだろう。                                
私でも、こんな奴とは遊びたくない。                            
                                   
この時代の私の友達の作り方といえば、
ほぼ「命令」だったと思う。
(友達と呼べる感じでもないが。)
 
                     
遊びを決めるのも、チーム分けするのも、
自分が中心。
                       
気に入らない子がいれば
「あの子と遊ぶのやめよう。」
そんな事も言ってしまっていた。
                 
今では考えられない事だが、
子どもは時に残酷だったりもする。
                       
                                   
卒園までは、こんな感じだった。                            
                                   
それが、小学校に上がると
一変する事になる・・・。