昨日のVARの件、ブログを読んで下さった方はわかると思うのですが、あえてハード面のテクノロジーの進化は不要だと書きました。

なぜなら、ソフト面の進化は大歓迎だからです。

昨今の長距離陸上界を騒がせております…

ナイキ社のヴェイパーフライ

進化の仕方としては最高だと思います。

過去にも最先端テクノロジーを駆使した製品が…
ありましたね。

軟式野球界 飛ぶバットと言えばこれ

ミズノ社 ビヨンドマックス

競泳界を一時期席巻した

スピード社のレーザーレーサー

状況は極似していますねぇ〜

レーザーレーサーのときもマスコミが過熱し、協会の介入等いろいろあり、結局規制がかかってレーザーレーサー系の水着は駆逐されたときいています。

ヴェイパーフライ系のシューズも同じ道を歩むのでしょうか?今後注目ですね。

来る箱根駅伝でも、学校毎のメーカー契約を無視して、8割程度の選手が、現行ヴェイパーフライネクスト%を選択するのでは?という予測が立っております。

メーカーとしては最高に名誉なことだと思います。自分たちが開発、販売したシューズが市場に評価され、一般人も一足のシューズ欲しさに行列を作って買いに行く。

一体なにが問題視されるのでしょう?

メーカーが開発競争に勝っただけの話ですよね!?これがダメだと言うのならメーカーの存在意義とは?

賛否両論あるとは思いますが、市販品でできる機材(ソフト)ドーピング大歓迎です。

市場も盛り上がるし、また新たな開発競争が起こるでしょ?また、私達もそれを手にとって使うことができる。多くの方を豊かな気持ちにしてくれます。

豊かでなくなるのは財布の中身だけ!!

ヴェイパー…欲しいなぁ…