初フルになるおもいがわざくらマラソンに向けてレース用シューズを探していたわけであります。

まぁ次期的にも普通に考えればヴェイパーフライネクスト%かアルファフライが欲しいところw

しかし家庭を持つものとしてランニングシューズに3万も出せません。

離婚沙汰になる可能性大いにあり。

家族の平和を守るためグッとがまんです。

ワタシが課したレース用ランニングシューズの条件は

1 経済的である(1諭吉様以内が望ましい)

2 引退後にスニーカーとして使える

3 レース用として性能が担保されていてクッショニングもある程度ある

以上3点です。

真っ先に名前が上がったのがズームフライ3

一諭吉様を切ることこそありませんがやはりカーボンプレートの破壊力は体感しておきたいもの。
ただ2に関してはあてはまりません。
正直普段履きには使いたくないデザインです。

塾考の末アディゼロジャパン4mとニューバランスのHanzo Cが全ての条件を満たすことになりました。

MTSURUNチャンネルのHAGIさんの影響ですねw

タイミングを見計らって安い方を買うかぁと思っていたところ…

やってくれましたadidas公式オンラインショップで…まさかのアディゼロジャパン4m


¥5,390‼️

即刻ポチ

翌日着




かつての世界記録シューズの末裔が5,390円ですよ‼️


オーバープロネーションを予防するプレートが

コンチネンタルラバーのアウトソール

余談ですがロードバイクにもコンチネンタルのタイヤを履いていた時期がありました。

ベストセラーだったGP4000S2です。
転がり感、耐摩耗性は大変に優れたタイヤだったのですが、グリップ力には若干の不満が。

しかしアディゼロのアウトソールは触った感触も実際に走ってみてもかなりのハイグリップ。

耐久性はスポイルされてそうな第一印象です。

シュータンはアッパーと一体

インソールは…まぁまぁ…ね

試走です。軽くキロ5分で入って4分45ぐらいで巡航しようと思って8kmジョグ。

結果キロ10秒ぐらい得していると判明。
(比較対象ペガサス36 、スピードライバル6 )

なかなかのチートシューズだ♪

しかし青山学院はこれを履かずにヴェイパーを選んだ…ヴェイパーって一体…w

妄想は尽きません。