GM's コンペにゲスト参加しますよ【完成!】 | ハマのキッチンモデリング

ハマのキッチンモデリング

リビングで製作、キッチンで色塗り!
旧キット製作ブログです☆


と、いうわけで(え?
ディケさん、ゆっとさん率いるガンプラサークルの旧キットコンペに参加するため、キット選定。

初の1/144 Zガンダムです!
途中経過を追記しながら製作しますね。

{F694CA15-A7DA-4B60-A825-F62369C8A63F}

開封の儀
この瞬間が1番楽しい(^o^)
ランナーは3枚。

{CE81B2B1-327E-4681-9341-1375F368A6E4}

開始して90分経過
まだ上半身。なんか遅w

{632A3550-0994-4587-A0D8-A901CF81FF81}

お茶してる場合じゃねーな!

{C21DC928-FB06-4575-9758-A1FF4D7290E2}

はい。とりあえず組み上がりました。
が、しかーし!
全身ゆるゆるがばがば、ぷらんぷらん(笑)

フロントアーマーの解釈も凄いし、こりゃ固定モデルにしないとダメっすね。

さ、いろいろ調整して、塗りに入りますよ(-.-;)y-~~~

{0B7BD36E-7430-4DA8-A5F3-2187AF596413}

全ての部品を取り付け、本日終了です。
明日から塗装に入ります。

頭の大きさ、フクラハギのボリューム、肩の位置、悪くないと思います。500円ですし。

おはようございます。
えーっと、作り始めて2日目。
塗装始めました。下塗りです。
ちょっとお昼寝しよう(-_-)zzz


{72DB8ED9-9ECD-4D3E-B726-ACC83717898B}

6月5日 月曜日
今日はブルーの下塗りだけ進めました。
センチネル風っていうのかな?

{887285C9-41FE-4DD2-A0C1-8E2314AC22E1}

6月7日 水曜日
今日はブルーの部分に色を塗り重ねて


どどーん!
{F99477CD-FF90-4285-9B50-0969F9890B92}

ハイライトが入り、予定通りの色合いになりました。
後は部分塗装をしていきます。
マーキングはどうしようかな?
いっつも行き当たりバッタリなんですw

6月8日 木曜日

今日は差し色を入れてみました。
メインカメラは何色が似合うかな〜?

さて、次回はいよいよアレですよ。
どうしようか、まだ悩みちう。

{CFC74713-4039-40B4-8C44-89930F4A4EE3}


6月9日 金曜日

ちょっとだけよ〜ん(๑˃̵ᴗ˂̵)

{BCB12DD6-D9E9-4656-8C2F-EC86BB4270B7}


明日はプラモ会なので、一気に完成まで持っていきたいキボン。
うーん。間に合うかなぁ。

6月10日 土曜日

今日はプラモ会の日
プラモ会でもゼータの塗装をしてました。

{7181AB81-9038-4301-8C7B-B987E51C2A42}

試しにカメラをクリアグリーンに。

悪くないんだけど、なんだかしっくりこない。
本当は黄色にしたいのですが、黄色は差し色で使ってしまっているので使えず。

みんなに相談しながら悩んでいた時に思い出した。フェニーチェの左右非対称なカラー。

「オッドアイ」と呼ばれるものらしい。
なんかカッコ良さげなので、やろうとしたけど、クリアーレッドが無い(笑)

6月11日 日曜日

昨日の続き。
オッドアイをやって見る事に。

{441AD388-869B-45D5-A6C5-C70DF5D860AA}

ほう。なんかイイかも!
カラーもオリジナルにしてるし、コンペだし、どこかに遊びを入れたかったので、これは使える!

てことで、採用決定!(*´∀`)♪

でも、クリアーカラーは印象が薄い気がしたのて、普通のソリッドなカラーに替えました。

あとは足りないマーキングを入れて完成です!


{F8866A85-8CF1-486E-87AE-6EC929B53C8C}

{D1C9B0B3-82F2-4979-9E60-FA15B7255ED2}

{7F99E977-ABE6-4982-920A-CDC6B99D71DC}

{3E42EF6D-A4D8-4D2A-88AA-130F443ACA56}

{1A21F21E-991B-428A-9865-082F21D695B6}

{0F272E26-E98C-4AD8-880E-04D6E1B4FE70}

{93EEAC17-D944-4BC3-8ADB-AC35E3F6795F}

1/144 Zガンダム オリジナルカラー 
マーキングはRGを参考にしました。

センチネルに出てくるような機体を目指していましたが、なんか違う感じになってしまいました。
でも、このカラーリングは気に入っています。 

キット自体はとても組みやすく、500円にしては良くできていると思います。
腰回りの設計が個性的で、受け入れるのに多少時間がかかりますが、組み上がってしまえばどうという事はありません。

脚も無改造でここまで開きますし、予想以上にカッコイイ良くて満足です。


さて、以上でコンペキットの製作を終わります。皆さんの力作が続々とアップされていますので、たくさんの投票をお願いしますm(._.)m

長い間、お付き合いただき、ありがとうございました。