何がどのくらい・・の把握

本日、曇りのち晴れのち、大雨のち晴れあせる

 

ガーデニングをうまくやるコツ?は?

Youtubeとかよく見るんですけど、、

そもそも、、

自分ちの庭に何がどのくらい植わっているか?

の把握が大事ですよね。。

 

えっ? まだそこ?

って思われそうですが、、

母親から引き継いだ庭なので・・

昨年から初めてお手入れした花もあったので、、

いつまでも完成しない庭のまま、虫食ったり枯れたりは申し訳ないかと

ブログも始めたし、まとめて行こうと、、思います。。

 

思いつくだけで

バラ・・白2赤1黄色1オレンジ2

クレマチス・・エンジ1薄紫1

 あじさい・・薄ピンク1額紫1マーブルソーダ1

ゼラニウム・・ピンク2赤1

シクラメン・・2鉢

サルビア・・紫1薄紫2 コスモス・・薄黄色1群れ

桔梗・・1

 

シンピジウム・・鉢6

胡蝶蘭・・2

 

ぶどう・・2 レモン・・1 ゆず・・1 イチゴ・・2

梅・・3 蝋梅・・1 菊・・3

貴船菊(秋明菊)・・1

シャクヤク・・ 牡丹・・2

紫式部・・2

萩・・2 

梛・・1

 

芝生ショボーン

ジャスミン、観葉植物系、サボテン系

アイビー、ヒューケラ、デイジーなどの寄せ植え

檜扇6  高野槇2 

垣根の木・・さつき・・金木犀・・くちなし

 

その他ビオラの生き残りや、ペチュニアの返り咲きとか

葉ボタンの生き残りとか、

昨年の生き残りの日日草に、一昨日買った追加の日日草など・・

 

今週の目標は、日日草を全部植えて、バラ、あじさいの剪定とか、

適当に伸びている紫式部の形を整えるとか、、下調べして

やっていきたいです。。