あっちぃ~~~~~


今日はこの夏一番?の暑さでしょうか?
テレビでは高温注意報の画面が出てました!!
まぁ、私はクーラーの効いたリビングからなるべく出ないようにしてますが(笑)
明日はもう診察日。。。
4週間、早いなぁ~~
ステロイドが1mg減って、今回も体調が悪くなったりしないかな~なんて不安はあったものの、なんとか今回は体の痛みはそこまでではないようです。
わりといい感じで来れてるのかな?って感じです。
ってことで、7月の診察内容行きます~~
「こんにちは~お変わりない?」
「こんにちは~・・・・と?思うんですけど。」
「(笑)検査結果は大丈夫です!」
「今日も?」
「うん、今日も大丈夫。」
「今朝は緑混じってたんです。ただ、土日で(ナオトの日)疲れたんで、それでかな?って思っただけです。」
「尿蛋白は陰性は陰性。肝、腎、その他も、血球減少も無いですね。いいですね。べったり安定してる、大丈夫。
...ちょっと減らしてみる?(プレドニン)」
「(笑)もう引き延ばすのだめだよね?」
「まぁ、ずっと5mgでいかれる方も病気によってはあるけれど、やっぱりまだお若いから減らした方がいいような気はする。もしダメだったらまた考えるって事にして。
プレドニン5mgで安定させてた時期も長いから、いっぺん挑戦してみましょ。」
「結局5mgってどれくらい飲んだ?」
「受験の前からだったよね?1月に5mgになってるんで、少なくとも半年は飲んでる。」
「結構長い間飲んでたんだね。」
「そうやね。12月に6mgだったから。。。あ、1/12からだね。」
「で、受験があるからって事でお願いしたんだったね。」
「うん。すこし一歩前に行くということで。」
「前なのかな?前だよね?」
「うん!前だよ!!うん。」
「これからプレドニゾロンになるよね?前のが残ってるんだけど・・・そんなにたくさんではないけど。それって飲んでいい?」
「前のってどれくらい前の?」
「最後のプレドニゾロンの時のやつ」
「そっか、そうすると半年前くらい前のって事か・・・」
「6とか7飲んでた時のだね。」
「大丈夫。基本的にこういうパッケージされたやつは2年くらいは大丈夫って言われてるから。
何錠くらい?残ってるの。」
「あ、それはいい。自分で調整するので。絶対に足りなくならない方がいいから。」
「そうだね、確かに。そうしましょ。」
「夏休み、息子さん帰って来られるの?」
「息子・・・(-_-;)」
「何?あ、この前行かれたんだよね?会いに。そういや~」
「けんかした・・・」
「笑笑~そうなの?(笑)」
ここで先日東京に行った際の、母と息子・・・その時のすったもんだな出来事を主治医に話し・・・笑い飛ばされました。
わざわざ行ったのにねぇ~って。
でも、おばあちゃんと喧嘩できたりするのは仲良かったり、気を使わない間柄じゃないとそうならないから…とも言われ、ちょっと残念な旅行にはなってしまったけど、良い時も、悪い時もあるから(親子関係とか・・・)。
こりずに、また顔見に行ってあげて~なんて話してくれました。
そして処方薬の確認をしながら、プレドニゾロンが0になったら、他の薬もなくして行けるから。ゆっくりゆっくり、今回は1mgを減らすのに2か月くらいかけようって事になりました。
で、特定疾患の申請の書類が出来たので前の週の検査の時にもらってきたんですが、提出用の書類と、申請時の書類とをもらって見比べてたら、チェックされてる所が違ってて・・・
主治医に確認してもらい、抜けてる箇所はやっぱり必要ってことで、その場でチェックを入れてもらうという・・・(;´∀`)←いいんか?とは思ったけど、これで申請していいからって。。。
でも、こんなこと気づくのってさすがだね~なんて言われて。
え?誰だって比較する対象があったら見比べるでしょ?
変なとこでほめられ?てびっくりでした(笑)
そして、この日はもう一つ相談事があって・・・
実家の父が、少し前から体調不良でかかりつけ医で診てもらったりしてたんだけど、CTで腎臓の辺りに影があるってことで、大きな病院で検査してもらう事になってて・・・。
そのことで色々と話を聞いてもらって・・・
心配は心配だろうけど、話を聞く限りではそんなに緊急性はないかな?って言ってもらえて、ちょっと安心したところです。
「こんな状況で、薬減薬したことで私が再発しちゃったら母が心配するから頑張らなきゃね!」
「そうだね。4mgにすると・・・ちょっと心配ではあるけど、大丈夫!大丈夫!!」
って感じで診察は終了でした。
結果として、父の状態は、経過観察・・・になりました。
腎臓が弱ってることは弱ってて、腎のう胞?ってできものが出来てるのと、あとは加齢からくる機能低下な感じです。
特に治療は今のところしないみたいですが、
ただ、食事療法はやっぱり必要みたいで、減塩生活を進められたそうです。
このまま機能が落ちていくと、透析もありえるから、早く薄味に慣れて少しでも長く自分の腎臓で生活して欲しいんだけどね。。。
毎日、母と喧嘩になってるようです(笑)



今日はこの夏一番?の暑さでしょうか?
テレビでは高温注意報の画面が出てました!!
まぁ、私はクーラーの効いたリビングからなるべく出ないようにしてますが(笑)
明日はもう診察日。。。
4週間、早いなぁ~~
ステロイドが1mg減って、今回も体調が悪くなったりしないかな~なんて不安はあったものの、なんとか今回は体の痛みはそこまでではないようです。
わりといい感じで来れてるのかな?って感じです。
ってことで、7月の診察内容行きます~~
「こんにちは~お変わりない?」
「こんにちは~・・・・と?思うんですけど。」
「(笑)検査結果は大丈夫です!」
「今日も?」
「うん、今日も大丈夫。」
「今朝は緑混じってたんです。ただ、土日で(ナオトの日)疲れたんで、それでかな?って思っただけです。」
「尿蛋白は陰性は陰性。肝、腎、その他も、血球減少も無いですね。いいですね。べったり安定してる、大丈夫。
...ちょっと減らしてみる?(プレドニン)」
「(笑)もう引き延ばすのだめだよね?」
「まぁ、ずっと5mgでいかれる方も病気によってはあるけれど、やっぱりまだお若いから減らした方がいいような気はする。もしダメだったらまた考えるって事にして。
プレドニン5mgで安定させてた時期も長いから、いっぺん挑戦してみましょ。」
「結局5mgってどれくらい飲んだ?」
「受験の前からだったよね?1月に5mgになってるんで、少なくとも半年は飲んでる。」
「結構長い間飲んでたんだね。」
「そうやね。12月に6mgだったから。。。あ、1/12からだね。」
「で、受験があるからって事でお願いしたんだったね。」
「うん。すこし一歩前に行くということで。」
「前なのかな?前だよね?」
「うん!前だよ!!うん。」
「これからプレドニゾロンになるよね?前のが残ってるんだけど・・・そんなにたくさんではないけど。それって飲んでいい?」
「前のってどれくらい前の?」
「最後のプレドニゾロンの時のやつ」
「そっか、そうすると半年前くらい前のって事か・・・」
「6とか7飲んでた時のだね。」
「大丈夫。基本的にこういうパッケージされたやつは2年くらいは大丈夫って言われてるから。
何錠くらい?残ってるの。」
「あ、それはいい。自分で調整するので。絶対に足りなくならない方がいいから。」
「そうだね、確かに。そうしましょ。」
「夏休み、息子さん帰って来られるの?」
「息子・・・(-_-;)」
「何?あ、この前行かれたんだよね?会いに。そういや~」
「けんかした・・・」
「笑笑~そうなの?(笑)」
ここで先日東京に行った際の、母と息子・・・その時のすったもんだな出来事を主治医に話し・・・笑い飛ばされました。
わざわざ行ったのにねぇ~って。
でも、おばあちゃんと喧嘩できたりするのは仲良かったり、気を使わない間柄じゃないとそうならないから…とも言われ、ちょっと残念な旅行にはなってしまったけど、良い時も、悪い時もあるから(親子関係とか・・・)。
こりずに、また顔見に行ってあげて~なんて話してくれました。
そして処方薬の確認をしながら、プレドニゾロンが0になったら、他の薬もなくして行けるから。ゆっくりゆっくり、今回は1mgを減らすのに2か月くらいかけようって事になりました。
で、特定疾患の申請の書類が出来たので前の週の検査の時にもらってきたんですが、提出用の書類と、申請時の書類とをもらって見比べてたら、チェックされてる所が違ってて・・・
主治医に確認してもらい、抜けてる箇所はやっぱり必要ってことで、その場でチェックを入れてもらうという・・・(;´∀`)←いいんか?とは思ったけど、これで申請していいからって。。。
でも、こんなこと気づくのってさすがだね~なんて言われて。
え?誰だって比較する対象があったら見比べるでしょ?
変なとこでほめられ?てびっくりでした(笑)
そして、この日はもう一つ相談事があって・・・
実家の父が、少し前から体調不良でかかりつけ医で診てもらったりしてたんだけど、CTで腎臓の辺りに影があるってことで、大きな病院で検査してもらう事になってて・・・。
そのことで色々と話を聞いてもらって・・・
心配は心配だろうけど、話を聞く限りではそんなに緊急性はないかな?って言ってもらえて、ちょっと安心したところです。
「こんな状況で、薬減薬したことで私が再発しちゃったら母が心配するから頑張らなきゃね!」
「そうだね。4mgにすると・・・ちょっと心配ではあるけど、大丈夫!大丈夫!!」
って感じで診察は終了でした。
結果として、父の状態は、経過観察・・・になりました。
腎臓が弱ってることは弱ってて、腎のう胞?ってできものが出来てるのと、あとは加齢からくる機能低下な感じです。
特に治療は今のところしないみたいですが、
ただ、食事療法はやっぱり必要みたいで、減塩生活を進められたそうです。
このまま機能が落ちていくと、透析もありえるから、早く薄味に慣れて少しでも長く自分の腎臓で生活して欲しいんだけどね。。。
毎日、母と喧嘩になってるようです(笑)