気づけば、次の診察まであと二日・・・。

仕事の納期と学祭で浮かれてしまいました(;´∀`)

では、診察内容行きます~~



「こんんちには~」

「お変わりない?」

「出てなかった?」

「出てなかったでしょ?出てた?」

「う・・・ん。2日間くらい微妙な日があったんだけど、微妙と言っても(+-)ぐらいだけど。
測ってすぐに緑っぽくて・・・時間置くと(+-)に落ち着くんだけど。それが2日間くらいあって。診察前の3日間は(-)だったんだけど・・・」

って、また咳き込んでる主治医^_^;

「まだ治ってないの風邪?」

「(笑)うん・・・そう。少し色んなことが重なって忙しくて・・・」

「休む暇ないの?」

「うん・・・。あまり休まらないかな。。。って、それはいいから(笑)。
今日の検査の結果は(-)だし、アルブミンも下がってないから多分陰性(-)できてると思います。」

「上がってない?(アルブミン)」

「上がって来てもない。まぁ、これから上がってくると思います。3週間くらいはかかってくるから、次の血液検査で上がってくると思う。
肝機能もOK!ネオーラルの副作用とかも大丈夫そう。」

「なんか・・・ネオーラル飲むと体がポカ~ってなるの。」

「うん?ほてる?」

「火照ると言うか、火照りって首から上があったかくなるけど、どちらかと言うと、胃から下の周辺が。。。」

「それは飲んでどれくらいの時間で?」

「割と早いよ。1時間以内くらいで、そんなのあるのかな?と、私もいろいろ調べてみたんだけど・・」

ここで、一緒に副作用で該当するのを一緒に見たけど、特には見当たらず・・・。

「とくには見受けられなかったね。ま、今日測った血中濃度の結果が返ってこんからわからんけど、これが適切な血中濃度維持できてるかが大事なんで。」

「濃度が適切ならこのままの量を飲んでダメなら足したり減らしたりって事になるんだよね?」

「そう。少なくとも今の量で過剰にはなってないと思う。今日のデータで心配なのは有効血中濃度までちゃんと上がってるかか心配だけど、おしっこの所見がいまいちはっきりはしないけど・・・プレドニン17.5mgだったし。。」

「だからプレを20→17.5にしてから3、4日目が(-+)やったから、ひょっとしたら17.5で効かへんのかな?って心配になって・・・」

「過去の傾向から17.5で効かんってのはまずはないと思うけどね。」

「ただ15mgは」こわいなって思ってはいたんだけど・・・って不安もありつつ。。」

「どっちを優先するか?尿蛋白を完全に0にするのを念頭にするんだけど、まぁ17.5でひっぱるか、15にするか。お若いからステロイド減らしていくメリットが大きいから15にしましょっか。」

「うん。でね、ネオーラル飲む前からなんだけど、胃の入口あたりが痛いというか…たまにキーってなったりするんだけど・・・脂汗かくほどではないけど・・・。
ここ数週間くらいのことで、先生に診察で何度か言おうとしたけど、言い忘れてしまってたくらいの事だったんだけど、ちょっとここんところ頻度が高くなってきて…」

「ま、胃が荒れる要素はいくつかあって・・・」

「でも、胃薬のんでるよね?」

「うん。で、えっっとパリエットのんでもらってるけど、腎に炎症あるし、ステロイドをしっかり長い間飲んでるんで胃潰瘍とかじゃなくても、しっかり量使える方のお薬に変えて見ようと思う。症状からすると、胃が荒れてるとかって感じではなくて、胃がキッとちじこまったりするときの痛みなのかな?って。胃の動きが過敏になってるのかなって気はするけど。
今の薬のメニューで胃が荒れて胃に穴が開いてってなるのが一番嫌なんで、一番怖いのをしっかりカバーするということで変えてみよう。」

「うん。。。なりかけとる?かもしれん?って事?」

「可能性は低いと思うけど、けどあったら嫌なんで。
で、ネオーラルってちょっと飲み合わせがめんどくさい薬で・・・」

「リバロがへってたよね?」

「脂質の薬とか併用注意ってお薬が色々あって、まぁ胃の荒れ止めも飲み合わせ大丈夫のにしとくね。」

「リバロが無くなってるの先生から聞いてなくて、薬局の人に聞いて、聞いてますか?って言われて、聞いてません…^_^;ってだったんだけど。」

「そうだっけ?笑
で、コレステロールの話もしなきゃなんだけど、結果で少し上がっちゃったの。」

「え?1週間飲まんかったから?」

「絶対にダメっていうカテゴリーの薬ではないんだけど、使うことは正直あるのはあるんだけど、一番最初っていうのと、血中濃度をしっかり測ってってのがあったから、確認出来るまで安全な方でいければなと思ったけど・・・」

って言いながらどこかへ電話してました。
たぶん薬剤師さんかな・・・薬の事話してたんで。。。

「ちょっと同じコレステロールを下げる薬でも、大丈夫な方に変えようと思う。
一般的に使ってはダメと言われてない方ので。
なかなかしっかりしたデータがたくさんたまらない領域なんで本当のところはどうなんかわからないんだけど。
コレステロール下げる薬にスタチンって種類のお薬があるんだけどある種のスタチンはOK、ある種はダメ。ある種はダメではない。ってくくり。積極的にいいのかはわからないけど。
実際、薬を使ってコレステロールを下げなくちゃいけないけど、ネオーラル飲んでる方に使ってることが多い方のお薬に変えてみようと思う。リピトールに変えようと思う。」

「前にのんでたよね?」

「飲んでたっけ?あ、2014年2月にリピトールからリバロに変えてるね。
ま、前使ってたお薬で副作用も少なかったお薬なんでコレステロールの下げ幅が少なかったから変えたとかだとは思うけど、尿蛋白減らすのにスタチンの種類でもいろいろあって、その辺の事で、微調整をかけたんだと思うけど、今は微調整をかける選択肢はあまりないので、コレステロールを単純に減らせれるってお薬に戻してって事にしようかな」

「とりあえず、今は蛋白出てないし、コレステロールの薬で、蛋白0にするって事はしなくていいから、コレステロール下げることを優先するって事だね。」

「うん、そう。尿蛋白を0にしたり、維持したりすることに関して、免疫抑制剤以外のお薬だと、コレステロール下げる薬とか、尿酸を下げる薬が尿蛋白を減らしたり、尿蛋白0に維持できたりって話もあるから、微調整をかけるってこともあるけど、今回はネオーラルを使うって事に決めたから、それ以外のものに関してはネオーラルとけんかしないものって事になる。
少し蛋白が多く出たたりするときは、今は出てはいないと思うけど、コレステロールは高くなるから・・・ね。
次は・・・2週間後くらいかなぁ。。。」

「え?もう予約取ってあると思うんですけど。」

「あ、とってあった?」

「尿検査とですよね?」

「あ、そうだ、今日とその2週間後って事にしたんだ!」

「うん。だって誕生日飛ばしたもんね?(笑)」

「うん!そうだ!!むちゃくちゃ思い出した!!(笑)それで、プレドニン15mgにしてって話だった。」

「でも、先生の処方箋打ち込んでるやつ7日分になってたから、私、来週来るんかな~って思ってた(笑)」

「いやいや大丈夫!!誕生日は死守するから!!(笑)」

「死守って…(笑)そこまで・・」

「じゃ、パリエットとネキシウムに変えて、プレドニン15mgにして、ミカルディス、ぺルサンチンはそのまま、リピドール再開で。」

「はい。そう・・・だから、胃も心配やったし、今乳がんとか色々テレビでやってるでしょ?北斗さんとかの・・・。やっぱり受けないかんかなぁと思って。
で、ここの病院の人間ドッグとか調べてみたんだけど、いつもの血液検査と被ってるのが多くて・・・。」

「人間ドッグは生活習慣病を引っ掛けるってことだから、がん検診うけたほうがいい。
いつもの検査でわからんのは、婦人科系の乳がん子宮がん、あと消化器系のがん。
まずは便の血の検査でいいと思うけど。
後、胸のレントゲンはこっちで撮らせてもらってもいいけど、肺の所見ね。これもまぁ、合併症の点から撮らせてもらおかな?」

「足りないものだけ自分で受けようかなと思って。大腸がんは旦那さんの会社で、検便のだけど無料でやってくれるから申し込んだかな。」

「そうすると、まずはそれでいいかな。あとは子宮頸がんが一般的にだけど。子宮がん検診ってのを受けた方がいいと思う。

「胃は?」

「便の血液検査は胃と腸を引っ掛けることになるんで、胃に関してまずは会社のやつで。
で、その後バリウム飲むとか、胃カメラって事になるけど、いきなり43歳で胃カメラ飲むのはちょっと違うと思うので、便の血液検査で出てるようならまた考えるって事でいい気はする。
血が出てれば、胃をするのか、腸をするのかを考えるのってのが一般的かな。」

「やっぱ、胸と子宮はやらないかんね。来年の無料のでは絶対する!!って遅い?」

「まぁ~ね(笑)何とも言えんけど。かなりの確率で大丈夫とは思うけどこればっかりはね。。。」

「そうだよね~。毎年受けてても・・・だったもんね、北斗さん。」

「そうなの?まぁ場所によっては見つかりにくい領域だったりするからなぁ。。。
じゃ、そんな感じでかな?」

「はい!ありがとうございました。」

って感じで診察終了。

今回は薬の変更があったので、ちょっとドキドキしながら薬の仕分けをしました。
飲みなれてきたから?先日は飲んだは飲んだが薬のケースに残ってるはずのない薬が残ってて焦ったり・・・。少しの慣れ・・・、が引き起こすことは無きにしもあらずなんで気をつけなきゃですね。