昨日は・・・生涯独身を通すと思い込んでた、福山さんが結婚されたニュースでもちきりでしたね!
ミヤネ屋を見てて、宮根さんがいきなりびっくりした顔して、
「え?福山君?結婚?」って、テロップより早く言ってたのをオンタイムで見て、びっくりはしました。。。
って言うだけで、私は特別ファンでもないので、いたって平常心です(笑)
では、9/25の腎内科の診察内容行きます~
前回の診察は9/15で、再発と言うことで、プレドニンを20mgに増量して、ブレディニンを中止にした10日間でした。
(-+)が数日続いて、(+)の日もありましたが、5日間くらいで何とか(-)?にはなっていましたが、生理になってしまったのでよくわからずな感じでしたが、終わりかけには(-)にはなっていたので、気持ちは楽な感じで、診察に向かいました。
「こんにちは~」って言いながら、咳をしてる主治医。。。
「風邪?」
「うん、風邪(笑)」
「また?(笑)」
「確かに、○○さんの診察の時って、風邪ひいてるイメージあるかな~」
「よ~ひいとるよね?先生」
「たまたま?(笑)」
「たまたま?(笑)弱いんちがう?」
「(笑)最近、こういう風に言われること多くなったな・・・」(毎回?私も言ってますから~www)
助手さんがなんか言ってたのが聞こえて、
「え?精神的?」って聞こえたから、びっくりして、
「いやいや、先生当直明けなの・・・だから・・・」
「そうですよ!当直明けなんで・・・」ってムキになったりしてるし(笑)
「え?こないだも当直明けじゃなかった?」
「当直の多い病院なんで・・・」
「そうなの?月に何回もあるの?」
「2回・・・多くて3回くらいかな~」
「ふ~ん、ほとんど寝ずに?」
「うん。あ、でも昨日はかなり寝たよ(^^♪寝てたらあかんのだけどね(笑)」
「でも寝れることはいい事だよね?急患がないって事だから」
「そうそう!」
「よかったね~♪」
「て、おしっこ(蛋白)・・・だいぶ減ったでしょ?どれくらいで減りました?」
「えっとね・・・また生理が20日から始まって・・・で、それまでは(-+)とか(+)?って日もあったけど、20日朝に(-)になった!と思ってたら、来ちゃって・・・。
で、21日はちょっと微妙な感じで緑が混じって(+)に見えなくもないんかな・・・だったけど、23日からは(-)やった。今回は生理でも測ってみた…気になってたし。(蛋白)出て当たり前かなって・・・落ち込まないで済むかな~と思いながら。」
「(笑)ま!きれいに陰性化出来て良かった!とりあえずは・・・で、こっからが・・・」
「でも、浮腫みは取れないし、浮腫みやすい。今日も午前中2~3時間座りっぱなしだったけど、すごく足が浮腫んで・・・」
「まぁ、浮腫みは蛋白降りて、プレドニンを増やした要素が大きいかもしれんね。」
「それもあるし、蛋白が出てたから・・・ってのもあるよね?」
「腎臓に炎症があったからってのもあると思うし、まぁ20mgは浮腫みが出るって事はあると思うから、まずはステロイドの影響が強いと思う。
で、次をどうするか…なんだけど、お薬はこないだ言った・・・あ、こないだ言ったっけ?定かでないんだけど、ネオーラル(シクロスポリン)にしようかなと思います。で・・・」
「先生、ネオーラルと何か迷ってなかったっけ?」
「ネオーラルかタクロ(タクロリムス)か、どっちかって迷ったけど、やっぱりネオーラルにしよかなと思います。
一番実績があるから。実績あるし、個人的には使いやすいって点もあるんやけど、ネオーラルもタクロも同じような機序のお薬なの。で、何となく世の中の流れはタクロに向かってる雰囲気があるんやけども、別の疾患から行くとね・・・」
「別の疾患て?」
「肺が痛んでる感受性?間質性肺炎?とか、移植後の腎炎とか・・・そういったものがタクロに向かってる様で・・・、ま、国産ってのもあるかもしれんけど・・・だけど、血中濃度が2ポイントしっかり評価出来て、で、ネフローゼに対して、今の時点ではネオーラルは実績あると思うから・・・。
ま、○○さんはきっちり自分で調べられると思うけど、ネフローゼのガイドラインでもネオーラルを推してると思うから。」
「多いよね…ネオーラル使ってる人。
あ、私、もう一個何かで見つけて・・・サンデミン?サンデュミン?あ、弟が使ってたんかな~昔。弟も試行錯誤して今はネオーラルに落ち着いたんだけど・・・」
「あ、ミコフェノール酸のことかな?(調べたらサンディミュンはシクロでした、ミコフェノール酸はセルセプトでした)確かに、昔からよく使ってる免疫抑制剤ではあるけど、ただ・・・そっか、小児からで保険のあれはないから・・・だろうけど、保険の適用から外れているんだけど、実際問題よく使う。
で、最近もっと流行りだしたのがリツキサンみたいな、D細胞を抑えるお薬も確かに流行ってる運だけど・・・」
「え?ちがうの?同じ免疫抑制剤なのに。」
「そそ、効くとこが全然違います。リツキサンて、ある種のリンパ球をダイレクトに抑え込んでしまうし、ネオーラルよりももう少し広めに抑えるようなお薬かなって。
ただ、リツキサンは保険のしばりがあって・・・でお、まぁそもそもは使いにくいってのがあって。あと、点滴のお薬。外来でできるのはできるけど・・・」
「え、外来でできるの?」
「うん。まぁ最初入院でもいいんかもしれんけど。ま!使うのは考えてないから…今のとこ。
後、回数のしばりってのも出てくるしね。」
「それで完解したって人も見るんやけどね・・・」
「難治性の場合はそれで完解導入してメンテナンスの維持を何かのお薬でするってのもあってもいいんかな?って。
で、○○さんは完解導入は難しくなくって、尿蛋白0にするのは簡単だから。。。
維持するのが難しいのでステロイド依存性の頻回再発って事になると思うので。」
「そっちなの?ステロイド依存性なの?依存性であり頻回再発であり?
あ、チェック入ってたよね?書いていただいた申請書類に。」
「チェック入れてたっけ?そうだ、そうやと思う、この前の書類だよね?」
「すぐに申請しに行ったけど・・・」
「あ、申請した時から医療費がカバーされるのは、なかなか難しいかもだけど、通ってからは確実にカバーされるし、前倒しでカバーはされると思うんやけど、でも通るのを待って先延ばししてても良い事はないと思うから、今日から、プレドニン20mgをまだ1週間しか使ってないけども、陰性化して少なくとも数日経過してる思うので、17.5mgに下げて、ネオーラルをもう今回から開始にしようかなと思います。
で、ネオーラルの量もなかなか複雑で、体重1㌔あたり2mg~5mgって色々あるけども、正直これは血中濃度測ってみんとわかんないってのが正直なところで・・・。
どの量がいいのか?少量で血中濃度が凄く上がる人もいるし、こんなに飲んでてもあんまり上がらないな・・・って人もいるので。一般的オーソドックスの量の1㌔あたりの2mgってのでいくと、100mgか150mgかそれくらいになる。
で、体重1㌔あたり2~5ってのは1日2回飲むときの薬の量の換算で・・・」
「1日2回飲むの?」
「でも最近は1日1回ってのが多くて、少し薬をしっかり効かそうと思うと、食後じゃなくて
食前が良いって言われてるの。できる?」
「朝?」「朝」
「それって何も飲まない状態で?」
「だから、何も食べない状態で。
同じような習慣で、薬を摂取してもらう事が大事だとおもうので。
例えば、朝、牛乳飲んでから薬を飲むってことでも、それはそれでOKだと思う。
パターンは同じにしてもらった方がいいと思う。」
「じゃ、朝起きて飲むってことでいいんやね。ボノテオみたいにしたらいいね?」
「うん。あと1週間くらいしたら、血中濃度をトラフ、つまり飲む前と飲んだ2時間後を測らしてもらって濃度がちゃんと合ってるかチェックさせてもらう。
だから150は多いと思うから100mgから始めてみて、少し調整をするって事で始めてみましょうか。」
「うん。また・・・ステロイド10mgくらいまで様子見るんかなって思ってた。」
「やっぱり、こういうのって減らしていく過程で前よりも多い量で、再発することが多くなってくる。で、また10mgで再発しちゃったから20に戻して仕切り直しってのもあれだから・・・。」
「そうだよね・・・。で、当直で24時間起きてたら頭、ぼーっとしてない?」
「ん?あ、ぼーっとしてくるよ(笑)患者さんの前で、ぼーっとするって言っちゃ言っちゃうのもあれだけど、やっぱりしてくるよ(笑)」
「今日は大丈夫今のとこ。ノーミスだから今のところ!」
「ノーミスって。。。(笑)ミス合ったら困るし~。って全然気持ちが違うんだよね。蛋白出てるか出てないかで・・・」
「そうだね・・・」
「でも、結構、連休だったりしたから予定はちょこちょこあって・・・」
「そんなに免疫をガンと落としてるわけではないのでいいんだけど、まぁ連休だったし、この後も週末があるけど、薬が2剤(ネオーラル、プレドニン)になったので、手洗いうがいして感染予防してもらう!少なくとも血中濃度がしっかり評価できるまでは、あんまりガーって行動するのは避けてもらった方がいいと思う。
血中濃度があって尿所見が維持できれば、プレドニンを早めに減らしていこうかと思います。
ま、早めってっても2週間に2.5mgずつになると思うけど。。。
今回は、そんなに増やさないで行けたんで良かったのは良かったんだけど、一番嫌だたのは20にしても、尿所見が持続するってのが嫌だったんで。」
「出てたら、様子見るって言ってたじゃんね?。それって、増やして様子見るのか、そのまま20で?どうだったんかな?」
「出てなくてよかったけども、その時の量(蛋白)によると思う。」
「もっとたくさん出てきちゃったら、私、先生に電話してると思う~増えてた~って!!」
「(笑)あんまり調子悪かったらそれは早めに教えてもらった方がいいです。
で、次は少し早いけど、1週間後にネオーラルの血中濃度を測らせてもらうね。いつもの血液検査と尿検査も一緒に。結果説明もその時で、尿所見が安定してればプレドニンも減らそうと思うので診察も。」
「1週間で2.5mg?」
「うん!15mgまで持っていこうかなと思う。その後は2週間にしようかと思うけど。」
「先生・・・私の誕生日外したな…(笑)」
「おっ!!え?ちょっと待って・・・いつやった?」
「10/9です」
「10/9?誕生日がよければ、診察、誕生日にするけど(笑)嫌でしょ?誕生日に病院来るなんて。」
「そうだね(笑)先生にお祝いしてもらおうと思ったのに~」
「そう?じゃあ来ます?笑
じゃ、10/2に血中濃度と検査と診察、調子よければ、15mgにして、次は2週間後10/16で。何もなければ、誕生日は病院に来てもらわなくていいのでね。
よし!そんな感じでいきましょかね?出だしは順調!」
「仕切り直しも・・・」
「仕切り直しも順調!うん(笑)とりあえずは消えてよかった!!」
「はい!ありがとうございました~先生、はよ風邪直してね♡」
「ありがとう~ございます!!」
って感じで終了。
診察が終わったのが、遅くて、この後薬局に行ったけど、ネオーラルの在庫がなかった…って、前のブログに書いたとおりですが、主治医からの説明はなかったけど、今まで飲んでた【リバロ】って薬が無くなってました。
どうも、ネオーラルと相性が悪いようで…。
コレステロール下げる薬ですが、高めな私、上がっちゃわないか心配・・・。
今度主治医に聞いてみよ!!って、教えといてよ~薬なくすなら・・・^_^;
ネオーラル、5日飲みましたが、特には・・・よく判りません。
でも、これで効いてくれたら、プレドニン減らせるもんね!!
お願いします!!って感じです(笑)
ミヤネ屋を見てて、宮根さんがいきなりびっくりした顔して、
「え?福山君?結婚?」って、テロップより早く言ってたのをオンタイムで見て、びっくりはしました。。。
って言うだけで、私は特別ファンでもないので、いたって平常心です(笑)
では、9/25の腎内科の診察内容行きます~
前回の診察は9/15で、再発と言うことで、プレドニンを20mgに増量して、ブレディニンを中止にした10日間でした。
(-+)が数日続いて、(+)の日もありましたが、5日間くらいで何とか(-)?にはなっていましたが、生理になってしまったのでよくわからずな感じでしたが、終わりかけには(-)にはなっていたので、気持ちは楽な感じで、診察に向かいました。
「こんにちは~」って言いながら、咳をしてる主治医。。。
「風邪?」
「うん、風邪(笑)」
「また?(笑)」
「確かに、○○さんの診察の時って、風邪ひいてるイメージあるかな~」
「よ~ひいとるよね?先生」
「たまたま?(笑)」
「たまたま?(笑)弱いんちがう?」
「(笑)最近、こういう風に言われること多くなったな・・・」(毎回?私も言ってますから~www)
助手さんがなんか言ってたのが聞こえて、
「え?精神的?」って聞こえたから、びっくりして、
「いやいや、先生当直明けなの・・・だから・・・」
「そうですよ!当直明けなんで・・・」ってムキになったりしてるし(笑)
「え?こないだも当直明けじゃなかった?」
「当直の多い病院なんで・・・」
「そうなの?月に何回もあるの?」
「2回・・・多くて3回くらいかな~」
「ふ~ん、ほとんど寝ずに?」
「うん。あ、でも昨日はかなり寝たよ(^^♪寝てたらあかんのだけどね(笑)」
「でも寝れることはいい事だよね?急患がないって事だから」
「そうそう!」
「よかったね~♪」
「て、おしっこ(蛋白)・・・だいぶ減ったでしょ?どれくらいで減りました?」
「えっとね・・・また生理が20日から始まって・・・で、それまでは(-+)とか(+)?って日もあったけど、20日朝に(-)になった!と思ってたら、来ちゃって・・・。
で、21日はちょっと微妙な感じで緑が混じって(+)に見えなくもないんかな・・・だったけど、23日からは(-)やった。今回は生理でも測ってみた…気になってたし。(蛋白)出て当たり前かなって・・・落ち込まないで済むかな~と思いながら。」
「(笑)ま!きれいに陰性化出来て良かった!とりあえずは・・・で、こっからが・・・」
「でも、浮腫みは取れないし、浮腫みやすい。今日も午前中2~3時間座りっぱなしだったけど、すごく足が浮腫んで・・・」
「まぁ、浮腫みは蛋白降りて、プレドニンを増やした要素が大きいかもしれんね。」
「それもあるし、蛋白が出てたから・・・ってのもあるよね?」
「腎臓に炎症があったからってのもあると思うし、まぁ20mgは浮腫みが出るって事はあると思うから、まずはステロイドの影響が強いと思う。
で、次をどうするか…なんだけど、お薬はこないだ言った・・・あ、こないだ言ったっけ?定かでないんだけど、ネオーラル(シクロスポリン)にしようかなと思います。で・・・」
「先生、ネオーラルと何か迷ってなかったっけ?」
「ネオーラルかタクロ(タクロリムス)か、どっちかって迷ったけど、やっぱりネオーラルにしよかなと思います。
一番実績があるから。実績あるし、個人的には使いやすいって点もあるんやけど、ネオーラルもタクロも同じような機序のお薬なの。で、何となく世の中の流れはタクロに向かってる雰囲気があるんやけども、別の疾患から行くとね・・・」
「別の疾患て?」
「肺が痛んでる感受性?間質性肺炎?とか、移植後の腎炎とか・・・そういったものがタクロに向かってる様で・・・、ま、国産ってのもあるかもしれんけど・・・だけど、血中濃度が2ポイントしっかり評価出来て、で、ネフローゼに対して、今の時点ではネオーラルは実績あると思うから・・・。
ま、○○さんはきっちり自分で調べられると思うけど、ネフローゼのガイドラインでもネオーラルを推してると思うから。」
「多いよね…ネオーラル使ってる人。
あ、私、もう一個何かで見つけて・・・サンデミン?サンデュミン?あ、弟が使ってたんかな~昔。弟も試行錯誤して今はネオーラルに落ち着いたんだけど・・・」
「あ、ミコフェノール酸のことかな?(調べたらサンディミュンはシクロでした、ミコフェノール酸はセルセプトでした)確かに、昔からよく使ってる免疫抑制剤ではあるけど、ただ・・・そっか、小児からで保険のあれはないから・・・だろうけど、保険の適用から外れているんだけど、実際問題よく使う。
で、最近もっと流行りだしたのがリツキサンみたいな、D細胞を抑えるお薬も確かに流行ってる運だけど・・・」
「え?ちがうの?同じ免疫抑制剤なのに。」
「そそ、効くとこが全然違います。リツキサンて、ある種のリンパ球をダイレクトに抑え込んでしまうし、ネオーラルよりももう少し広めに抑えるようなお薬かなって。
ただ、リツキサンは保険のしばりがあって・・・でお、まぁそもそもは使いにくいってのがあって。あと、点滴のお薬。外来でできるのはできるけど・・・」
「え、外来でできるの?」
「うん。まぁ最初入院でもいいんかもしれんけど。ま!使うのは考えてないから…今のとこ。
後、回数のしばりってのも出てくるしね。」
「それで完解したって人も見るんやけどね・・・」
「難治性の場合はそれで完解導入してメンテナンスの維持を何かのお薬でするってのもあってもいいんかな?って。
で、○○さんは完解導入は難しくなくって、尿蛋白0にするのは簡単だから。。。
維持するのが難しいのでステロイド依存性の頻回再発って事になると思うので。」
「そっちなの?ステロイド依存性なの?依存性であり頻回再発であり?
あ、チェック入ってたよね?書いていただいた申請書類に。」
「チェック入れてたっけ?そうだ、そうやと思う、この前の書類だよね?」
「すぐに申請しに行ったけど・・・」
「あ、申請した時から医療費がカバーされるのは、なかなか難しいかもだけど、通ってからは確実にカバーされるし、前倒しでカバーはされると思うんやけど、でも通るのを待って先延ばししてても良い事はないと思うから、今日から、プレドニン20mgをまだ1週間しか使ってないけども、陰性化して少なくとも数日経過してる思うので、17.5mgに下げて、ネオーラルをもう今回から開始にしようかなと思います。
で、ネオーラルの量もなかなか複雑で、体重1㌔あたり2mg~5mgって色々あるけども、正直これは血中濃度測ってみんとわかんないってのが正直なところで・・・。
どの量がいいのか?少量で血中濃度が凄く上がる人もいるし、こんなに飲んでてもあんまり上がらないな・・・って人もいるので。一般的オーソドックスの量の1㌔あたりの2mgってのでいくと、100mgか150mgかそれくらいになる。
で、体重1㌔あたり2~5ってのは1日2回飲むときの薬の量の換算で・・・」
「1日2回飲むの?」
「でも最近は1日1回ってのが多くて、少し薬をしっかり効かそうと思うと、食後じゃなくて
食前が良いって言われてるの。できる?」
「朝?」「朝」
「それって何も飲まない状態で?」
「だから、何も食べない状態で。
同じような習慣で、薬を摂取してもらう事が大事だとおもうので。
例えば、朝、牛乳飲んでから薬を飲むってことでも、それはそれでOKだと思う。
パターンは同じにしてもらった方がいいと思う。」
「じゃ、朝起きて飲むってことでいいんやね。ボノテオみたいにしたらいいね?」
「うん。あと1週間くらいしたら、血中濃度をトラフ、つまり飲む前と飲んだ2時間後を測らしてもらって濃度がちゃんと合ってるかチェックさせてもらう。
だから150は多いと思うから100mgから始めてみて、少し調整をするって事で始めてみましょうか。」
「うん。また・・・ステロイド10mgくらいまで様子見るんかなって思ってた。」
「やっぱり、こういうのって減らしていく過程で前よりも多い量で、再発することが多くなってくる。で、また10mgで再発しちゃったから20に戻して仕切り直しってのもあれだから・・・。」
「そうだよね・・・。で、当直で24時間起きてたら頭、ぼーっとしてない?」
「ん?あ、ぼーっとしてくるよ(笑)患者さんの前で、ぼーっとするって言っちゃ言っちゃうのもあれだけど、やっぱりしてくるよ(笑)」
「今日は大丈夫今のとこ。ノーミスだから今のところ!」
「ノーミスって。。。(笑)ミス合ったら困るし~。って全然気持ちが違うんだよね。蛋白出てるか出てないかで・・・」
「そうだね・・・」
「でも、結構、連休だったりしたから予定はちょこちょこあって・・・」
「そんなに免疫をガンと落としてるわけではないのでいいんだけど、まぁ連休だったし、この後も週末があるけど、薬が2剤(ネオーラル、プレドニン)になったので、手洗いうがいして感染予防してもらう!少なくとも血中濃度がしっかり評価できるまでは、あんまりガーって行動するのは避けてもらった方がいいと思う。
血中濃度があって尿所見が維持できれば、プレドニンを早めに減らしていこうかと思います。
ま、早めってっても2週間に2.5mgずつになると思うけど。。。
今回は、そんなに増やさないで行けたんで良かったのは良かったんだけど、一番嫌だたのは20にしても、尿所見が持続するってのが嫌だったんで。」
「出てたら、様子見るって言ってたじゃんね?。それって、増やして様子見るのか、そのまま20で?どうだったんかな?」
「出てなくてよかったけども、その時の量(蛋白)によると思う。」
「もっとたくさん出てきちゃったら、私、先生に電話してると思う~増えてた~って!!」
「(笑)あんまり調子悪かったらそれは早めに教えてもらった方がいいです。
で、次は少し早いけど、1週間後にネオーラルの血中濃度を測らせてもらうね。いつもの血液検査と尿検査も一緒に。結果説明もその時で、尿所見が安定してればプレドニンも減らそうと思うので診察も。」
「1週間で2.5mg?」
「うん!15mgまで持っていこうかなと思う。その後は2週間にしようかと思うけど。」
「先生・・・私の誕生日外したな…(笑)」
「おっ!!え?ちょっと待って・・・いつやった?」
「10/9です」
「10/9?誕生日がよければ、診察、誕生日にするけど(笑)嫌でしょ?誕生日に病院来るなんて。」
「そうだね(笑)先生にお祝いしてもらおうと思ったのに~」
「そう?じゃあ来ます?笑
じゃ、10/2に血中濃度と検査と診察、調子よければ、15mgにして、次は2週間後10/16で。何もなければ、誕生日は病院に来てもらわなくていいのでね。
よし!そんな感じでいきましょかね?出だしは順調!」
「仕切り直しも・・・」
「仕切り直しも順調!うん(笑)とりあえずは消えてよかった!!」
「はい!ありがとうございました~先生、はよ風邪直してね♡」
「ありがとう~ございます!!」
って感じで終了。
診察が終わったのが、遅くて、この後薬局に行ったけど、ネオーラルの在庫がなかった…って、前のブログに書いたとおりですが、主治医からの説明はなかったけど、今まで飲んでた【リバロ】って薬が無くなってました。
どうも、ネオーラルと相性が悪いようで…。
コレステロール下げる薬ですが、高めな私、上がっちゃわないか心配・・・。
今度主治医に聞いてみよ!!って、教えといてよ~薬なくすなら・・・^_^;
ネオーラル、5日飲みましたが、特には・・・よく判りません。
でも、これで効いてくれたら、プレドニン減らせるもんね!!
お願いします!!って感じです(笑)