受験生の娘ちゃん・・・
すっごい迷ってる。。。
迷ってた?いやまだ迷ってるんだろうなぁ・・・。
公立高校の志望校の願書提出が目前になった今、気持ちがぶれてるみたい。
娘の人生だし、娘が通うわけだから、あまり口出しはしてないつもりだけど、親としては後悔しない選択をしてほしいと思ってる。
行きたい高校は毎年かなりの倍率で落ちるのも半端ない人数。
落ちることが嫌で、安全圏の高校にしようかと悩んでるみたいだけど、果たしてそこは娘ちゃんが行きたい学校なの?
将来の目標がある娘ちゃんにとって、どちらの選択がより目標に近くなるのか考えて決めてもらいたい。
娘ちゃんには、申し訳ないないなぁ…と思ってることがある。
小さい時から、何かを理解したり、覚えたり、ってことが人よりも遅くって・・・
2歳違いのお兄ちゃんは、何をするにも吸収が早かったこともあって、娘は大丈夫なんか?と心配してた時期もあった。
覚えが悪いからしょうがない・・・って、勉強とかも必死にさせようとも思わなかったし、成績とかもあまり期待してなかった。
お兄ちゃんと比べられて、娘はきっと傷ついたこともあっただろうし、自分はダメだから・・・って思いこませてしまったのも私たち親の責任だと思ってます。
だからって訳ではないけれど、娘の良いところを認め、興味のあることはなるべく伸ばしてあげたいなと思って、やりたいって思ったことは協力してきたつもりです。
でもその娘ちゃんが、中2の夏に夏期講習に誘われて行くと言い始め、正直行ける高校でいいや・・・って思ってたから、高いお金払って塾行かすのも…って思ってたのが正直な気持ちだったけど、塾長先生との出会いが娘にとっては転機だったのか?勉強を頑張りだした。
塾に行ったからって、すぐに成績は上がるはずもなく・・・でも娘は娘なりに真面目に頑張ってきてて、その成果が今になって、見え始めてきたんですよね。
だからこそ、もうワンランク上を目指せるのなら目指してみたい気持ちと、安全圏で受かるだろうという方と悩んでるみたい。。。
このところの、娘との会話ではそんな話ばかりだったので、昨日は塾長先生に相談に行ってきました。
色々、今の成績からの塾長先生の評価や、現状を見据えての話や、目先の三年間よりもそのあとの事を考えて決めた方がいいって話もしてもらってきました。
親が言っても効果のない言葉でも、塾長先生の話なら納得できるようです。(笑)
田舎ゆえ・・・通学やレベルを考えても、行ける学校の選択肢が少ないのも仕方ないことだけど・・・
明日の中学の三者懇談の時まで、ギリギリまで考え抜いて気持ちを固めてほしいなと思ってます。
ナオトは・・・”負けていい試合なんてない”って言ってるけど、頑張ってチャレンジして…の先に負けちゃうことがあってもそれは負けたことにはならないと思うし、チャレンジする時点で私は勝ちだと思ってます。
最後まであきらめない気持ちを持ちながら、あと3週間頑張ってほしいな。
母は見守ることしかできないけど・・・娘に負けないように私も色々頑張らなきゃな!!
落ち着かない日々はもう少し続く・・・
咲くことを願いつつ・・・。
すっごい迷ってる。。。
迷ってた?いやまだ迷ってるんだろうなぁ・・・。
公立高校の志望校の願書提出が目前になった今、気持ちがぶれてるみたい。
娘の人生だし、娘が通うわけだから、あまり口出しはしてないつもりだけど、親としては後悔しない選択をしてほしいと思ってる。
行きたい高校は毎年かなりの倍率で落ちるのも半端ない人数。
落ちることが嫌で、安全圏の高校にしようかと悩んでるみたいだけど、果たしてそこは娘ちゃんが行きたい学校なの?
将来の目標がある娘ちゃんにとって、どちらの選択がより目標に近くなるのか考えて決めてもらいたい。
娘ちゃんには、申し訳ないないなぁ…と思ってることがある。
小さい時から、何かを理解したり、覚えたり、ってことが人よりも遅くって・・・
2歳違いのお兄ちゃんは、何をするにも吸収が早かったこともあって、娘は大丈夫なんか?と心配してた時期もあった。
覚えが悪いからしょうがない・・・って、勉強とかも必死にさせようとも思わなかったし、成績とかもあまり期待してなかった。
お兄ちゃんと比べられて、娘はきっと傷ついたこともあっただろうし、自分はダメだから・・・って思いこませてしまったのも私たち親の責任だと思ってます。
だからって訳ではないけれど、娘の良いところを認め、興味のあることはなるべく伸ばしてあげたいなと思って、やりたいって思ったことは協力してきたつもりです。
でもその娘ちゃんが、中2の夏に夏期講習に誘われて行くと言い始め、正直行ける高校でいいや・・・って思ってたから、高いお金払って塾行かすのも…って思ってたのが正直な気持ちだったけど、塾長先生との出会いが娘にとっては転機だったのか?勉強を頑張りだした。
塾に行ったからって、すぐに成績は上がるはずもなく・・・でも娘は娘なりに真面目に頑張ってきてて、その成果が今になって、見え始めてきたんですよね。
だからこそ、もうワンランク上を目指せるのなら目指してみたい気持ちと、安全圏で受かるだろうという方と悩んでるみたい。。。
このところの、娘との会話ではそんな話ばかりだったので、昨日は塾長先生に相談に行ってきました。
色々、今の成績からの塾長先生の評価や、現状を見据えての話や、目先の三年間よりもそのあとの事を考えて決めた方がいいって話もしてもらってきました。
親が言っても効果のない言葉でも、塾長先生の話なら納得できるようです。(笑)
田舎ゆえ・・・通学やレベルを考えても、行ける学校の選択肢が少ないのも仕方ないことだけど・・・
明日の中学の三者懇談の時まで、ギリギリまで考え抜いて気持ちを固めてほしいなと思ってます。
ナオトは・・・”負けていい試合なんてない”って言ってるけど、頑張ってチャレンジして…の先に負けちゃうことがあってもそれは負けたことにはならないと思うし、チャレンジする時点で私は勝ちだと思ってます。
最後まであきらめない気持ちを持ちながら、あと3週間頑張ってほしいな。
母は見守ることしかできないけど・・・娘に負けないように私も色々頑張らなきゃな!!
落ち着かない日々はもう少し続く・・・
咲くことを願いつつ・・・。