11/10腎内科の診察に行ってきました。

だいぶ落ち着いてはいたけども、診察のペースが2週間なんで、あまりこれといった劇的変化はありませんでしたけど、それでも、順調に来れてるんだなぁ・・・という実感は感じることができた診察でした。。。

では診察内容行きます~

「こんにちわ~」

「こんにちわ~どうぞ。どう?お変わりない?」

「うん。うん・・・だめですか?」

「ううん。そんなことないよ。まったく問題ない!」

「あの・・・おなかの調子がずっとあまり良くなくて・・・胃と腸が。。。お腹がぐ~っと空く感じがないし、ムカムカ・・・って言うのが続いてて・・・」

「ムカムカした感じ?」

「うん。すっきりお腹空いた~って感じしないし、食べた~い!!って感じにならなくて。でも普通には食べれてはいるけども。。。」

「食べる前と後とどっちがムカムカする?」

「う・・・ん。食べれるかな?って感じになって、食べた後もあぁ・・って感じ?」(例えが・・・わかります?笑)

「明らかに食事した後に悪くなってる感じじゃなくて、前も後もすっきりしやん感じ?」

「うん。ずっと・・・で。便もちょっと・・・前みたいにひどい下痢ではないけど、ご飯食べた後にちょっとゆるくなっちゃったりするのが、いつもではないけどちょいちょいあるかな。」

「ちょいちょいあるんか・・・。で、前と比べてだんだんマシになってきてる?それともあんまり変わらん感じ?」

「頻度?」

「うん。お腹のゆるくなる頻度。」

「頻度は前に比べたら良くはなってるけど・・・その日によって・・・。外に出かけたりした日になるかな。出かけて出先でもだし、帰って夕食後とかにゆるくなったりとか。。。そういう日にこないだもらった整腸剤飲んで・・・って感じかな。」

「長期で飲んでも不利益のある薬じゃないんで、しばらくすっきりするまで飲んでもらおうかな・・毎日。」

「毎日飲むのね。。」

「うん。便とか黒いとかはない?」

「黒ではない。。むしろ、ゆるくて・・・うすい?急にくるわけではなくてゆるやか~にやってくる感じ。(笑)」

「まぁ、まだお腹の調子が本調子じゃないんだね・・たぶん。でも、身体の数値はかなり良いですよ!アルブミンもしっかり戻って4.2まで来てるし、肝機能障害も出てないし」

「でも、ちょっと上がってるよね?」

「これでも、正常値範囲だから基本的には大丈夫。クレアチニンもほとんど変化ないし、電解質も狂ってないし。月一で糖尿も測ってるけど、大丈夫だし、悪玉コレステロールも大丈夫。一番肝心な蛋白ももちろん出てない!!薬の効きの数値(IgG)も600を切らないのを狙ってる数字なんだけど、効きとしてもちょうどいいよ!(876でした)」

「600切ると?どっちなの?」

「600切ると効き過ぎてる・・・だから丁度いいよ(笑)」

「ちょうどいいのね(笑)あ、デパスは一応飲まんと済んでる」

「あ、ほんと!!まぁ無理はしやんでいいけど、飲まんで良ければそれはそれでよかった!!」

「うん。まぁ~ワ―――ィ!!って感じではないけど・・・」

「(笑)でも、前回のお顔よりも少し落ち着いた感じはするけど・・・ちょっとはどう?盛り返しつつある?あんま変わんない?」

「前回は・・・たぶんかなりダメだった方だと思うんですけど…あの日よりかはちょっといい時が増えたかな?」

「あぁ!よかった!!」

「いかんかな?とも思いつつ完全防備でちょっとお出かけしたり、外に出たりしつつ、精神的に・・・落ち着くじゃないけど・・・ちょっと友達とご飯食べに行ったりとかはちょろちょろっとしたかな。ドライブしたりとか・・・。」

「多少してもらうのは全然いいと思うよ。」

「うん。ライブは諦めたからね・・・。」

「(笑)そこは・・・ちょっと・・・まだ・・・インフルとかもかかりやすい時だし・・・」

「会場の前までは行ったんだけどね・・・」

「え!!そうなの?そうなの???」
2度も聞いてきた(笑)

「うん。娘が行くから送りがてら・・・ね。友達にも会いたかったし…。」

「そっか・・・そっか。そうなんだね・・・。」

「うん。大阪までね。。。旦那さんに乗せてもらって・・」

「ねぇ・・ちょっとそういう話聞くと申し訳ない気もするけど・・・」

「いやいや・・先生が申し訳がる事じゃないし…」

「いや・・そんなに行きたいんやなぁ~と思って。。。でも、もうずっとじゃないから!もうしばらくのご辛抱だからね。」

「うん。ずっとじゃないもんね!だからね・・・12月の中旬は行けるように・・・減るよね?」

「今日また2.5mg減らします。」

「2.5減るんだよね。20mgなら良いって言ってたよね?先生。」

「うん、目途は・・・20mgにしましょっか?」

「え?しましょっか?なん?」

「いやいや20でいいよ!(笑)」

「え?もっと上じゃダメでしょ?25とかじゃダメでしょ?」

「25じゃちょっと厳しい。一応30が外来の最低基準値。20が結核に対する罹患率が変わるか変わらんかのライン。まぁ細かく話すと10でも多少変わるんやけども、どこまで・・・って話になると難しいくなっちゃうんで20にしましょ。」

「だから・・・20になるのは?」

「20になるのは・・・まぁどのくらいのペースで減らして行くかだけど…今の所2週間に2.5ずつちょいちょい減らしていこうかなと思ってる。たぶん、過去の経過からみると減らすスピードが速すぎて再発って感じになる事は比較的少ないんじゃないかと思ってて、減らして無くなった後に、何かかあって再発ってことは将来あるかもしれんけども。パターンとしては減らすスピードが速くって再発ってのはないんじゃないかなと。ま、わからんけどね。。。」

「ま・・絶対はないからね・・・。」

「そう思ってるんで、だからちょいちょい減らしていきましょ。」

「絶対はないけど、ない方がいいよね。」

「うん。それはそう。」

「そう、だから…外には出て行きたいけど、外行ったら行ったで調子悪くなったり、ドキドキしてきたりとか・・・今日もすっごく血圧高かったし。」

「ステ飲んでると、神経の過敏性が上がるのでそれはもう薬のせいと思ってもらって。だからそんなもんだと思って割り切ってね。
で、とりあえず、変更点はプレドニンが25mgになった事と次回まで整腸剤を毎日飲むことだね!
あと何か気になる事は?」

「気になる事?そんなに・・・ない?(笑)」

「大丈夫?」「大丈夫・・・?(笑)」

「あ!こないだ私、先生に手振ったけど(笑)気づかんと行っちゃった~」

「どこで?ってか、まさか気になる事で・・・そんな事(笑)どこの話?」

「金曜日、眼科の定期検診行って、あ、再発して飲み始めたからまた3カ月ごとになったんだけど、その後、検査終わって、先生見つけて手振ったけど、先生下向いてささっと歩いていっちゃった~診察室の方に入っていったんかな~」

「俺何してたんだろ?忙しかったんかな?あの・・まぁ気づかんかったんやったらごめん。」

「それは冗談だけど(笑)あとね…家の旦那さんなんだけど、人間ドッグでクレアチニンが引っ掛かって・・・」

「いくつくらいだった?」「1.4とかだったかな?確かじゃないけど・・」

実際は1.19でした。

「1.4!それは高すぎる!1.04じゃなくて?」

「あ・・・要経過観察ついてて・・・蛋白とか尿所見は異常なしだったけど。」

「おいくつでした?」「49歳?もうすぐ」

「49で1.04じゃなくて、1.4だとそれは病的に高いかも。ちゃんと見て1.4だったら一度診せにきてもらって・・・」

「先生、診てくれる?やっぱ塩分制限した方がいいかな?旦那さんも。」

「いいよいいよ。どうぞ~診るよ。元の原因が何にかによるけども、どんな人にとっても腎臓が悪い人にとってもだけど、塩分制限する事は良い事なので。1.4ならまずは塩分控えてもらって、様子見た方が良いんじゃないかと思う。」

「塩分はたぶん取り過ぎかもしれない。お漬物とか、自分で漬けてるし…ぬか漬けとか。」

「へぇ~そうなの?」

「うん、私が食べなくなってやらなくなっちゃったから。。」

「へぇへぇ~なるほどね。」

「でも、みんなあんまり食べなくなっちゃって1人でパカパカ食べちゃってるの!」

「前より塩分摂取増えたんかもね~。後、痛み止めのお薬とか使い過ぎてない?」

「それはないけど・・・走ったりはしてるから。筋肉とか関係あるよね?」

「筋肉量が多い人はクレアチニン高くなりやすいね。筋肉のごみだから多少高くなる事はあるから、1.04なら経過見ていいけど、1.4だと話がずいぶん変わってくるから。1.4だったら原因が何か?ほっといていいものか?尿所見が無いんやったら、お腹のエコーかなんか見てってことから始まるんじゃないかと思うけど・・・。まず1.4だと要経過観察にならんともうけどね。
ま、1.4ならだけどね。。。今日はわからんもんね。。まただね。
じゃあ次は11/25に診察。11/21に検査で。」

「今日は、早く終わったね・・・」

「順調!!順調!!だからね。」

「順調ですよね?風邪とか流行ってるし怖いね。」

「うん、季節の変わり目だからね。だからしっかりうがい手洗いしてもらって・・・。
まっ、○○さんは大丈夫だと思うけど!」

「え?なにが?」「手洗い、うがい大丈夫と思うけど・・・」

「手洗い、うがいはちゃんとしてるよ!イソジンでしてるし・・・まずいけど(笑)」

「あれはね・・・確かに。いいもんではないね。」

「え?先生たちもイソジンでするの?」

「イソジンだったり、他のだったりでするし・・・。あの、風邪のシーズンは僕もくどいくらいうがいする。」

「ほんと~」「だってねぇ~(笑)」

「先生もらいやすいん?(笑)」

「もらわんし(笑)」

「先生弱いん?(笑)」「そんな事はないよ(^_^;)再診は・・・だけど、初診はね・・・色んな人来るしね。でも熱出して休んだことないですよ!(笑)」

「でもふらふらになってる事はある?(笑)」

先生大爆笑してたなぁ~~~

すると助手さんが、「ふらふらしてて患者さんにお大事に~って言われてる時あるよ!患者さんの方が元気なの(笑)」って。

それ私か?て思ったけど(笑)←過去に言ったよーな?

「初診は色んな病気の人が、来るからね。外来閉める訳にいかないから休めんしね。人にうつす訳にもいかんからね。ま、そんな感じです(笑)」

「(笑)はぁ~~めっちゃ笑って、暑い~~!!すっごく汗かいてる~ってか、すごく汗かくの。」

「あ~薬のせいだね。○○さんの症状は全部薬のせい!!だから薬のせいだと思って・・・ね。」

「うん!はい、わかりました~」

って感じで診察終了。。。

比較的、短時間で診察終わっちゃいました。

あまり聞く事も無かったというか…

プレ飲むの2度目だし、前回の時の記録とか読んだりしながら、この時はこうだったな…とか、ここまで来ればこうなれる?みたいなのもわかってるし。

でもやっぱり辛いことや不安な事聞いてもらって、それでも身体は大丈夫!副作用のせいだから!って言い切ってもらえると安心出来ますね。

2週間毎の減薬がうまくいきますよーに。

1ヶ月後…笑ってその日を迎えれます様に…。

【検査結果】11/7に検査済み

・総蛋白         6.7
・アルブミン  4.2
・AST             24
・ALT              28
・クレアチニン 0.64
・総コレステロール 220
・中性脂肪               251
・尿蛋白クレアチニン 0.00