タイトルの言葉…

四十路を過ぎてる私にとって、たまーに使ってしまう今日この頃ですが、どこか若い方を否定系で見てる時に使ってしまいますよね?

子供達以外で若い子と関わるのは仕事場やナオ活などですが、今の職場の2年目の社員さんは正直目に余る事もあったりして、パートさんどうしで話してるとこの言葉がよく出てきます。


でも、若い子みんなが悪いわけではもちろんないですよね?

先週のことですが、親子ほど歳の離れたナオ友ちゃんと初ランチに行ってきました。

彼女とはツイで知り合い、ライブ会場でお初にお目にかかったりした間柄。

たまたまリア友とのランチの画像をツイに載せたときにランチしてくださいと言われ、私でいいのかな?と思いながらもお約束して実現しました。

年上だし…とか考えちゃったり、どんなスタンスでお喋りしたらいいのかな?とか少し身構えながらも、楽しくお喋りして時間はあっという間にすぎちゃいました。

その時に、今年、彼女が大学に入学したのもあったので、ちょこっとだけのお祝いを彼女にプレゼントしました。


そのお返しとお手紙が今日届いたんですが…

こちら♡
{AC9EAAA5-B6B8-4CB6-A5C2-9C15ECEB38F0:01}


ソルベです。
これからの熱い季節に美味しく頂きます♪

そして、お手紙を読んではっとさせられました。

それは今どきの若い彼女ですが、ちゃんと敬語でのお手紙で、すごく丁寧な文章だったから。

いつもツイで絡んだり、会ったりした時も、礼儀正しい可愛い子ってイメージだったけど、お手紙もやっぱりちゃんとしてて。。。

きっと彼女のご両親がちゃんとされてるんだなぁ~と思いました。

と、同時に…我が身は?と。

うちの子達は?大丈夫?と、考えちゃったり。。。

で、娘にその事話してみました。

すると、娘は上の人に敬語使うのはあたりまえだし、自分もそうしてると。。

そういえば、家庭訪問の時も、担任から娘はそういう面はしっかりしてると褒めて頂いてたのを思い出しました。

先生を友達感覚で見てしまう子が増えててタメ口叩く子もいるらしいです。

娘に特にその事を躾けたつもりは無いけれど、そういう事、ちゃんと出来てる子でよかった~と安心しました。

今どきのわかいもん…でもいくらでも素敵な子は居るんだなと思いました。

私自身も若い子から学ぶことももちろんあります。

いい大人が…って言われないように、恥じない生き方しないとな…と改めて感じた出来事でした。