5/19腎臓内科15回目の診察に行ってきました。
前回のブログでも書いてる通り、検査は16日金曜に済んでます。
今回からは予約の曜日の変更だけでなく、通常の外来診察室ではなく、院内の糖尿病センター内での診察室に変わりました。
主治医の予約外来は火曜日にもあるようですが、月曜日の方がゆっくり診ていただけるという事で月曜にお願いする事にしました。
で、検査の日の帰り際に追突された事を話してあったので、診察室に入るなり、事故の事をすぐに聞かれました。
整形に週3でリハビリに通ってる事、それを3週間続けてと言われてる事、今出てる症状の事。
主治医には、やはり追突されてからしばらくすると症状がより出る事もあるから、様子見てだねといわれました。(腎臓に関係はあるようでないようで・・・?)
で、その他に気になる事は?と聞かれ、最近心臓?なのか胸がチクチク痛む事があってちょっと心配はしてるんだけど・・・と言ったら、いつから?どのへんが?って聞かれました。
心音を聞いてもらったけど、脈が少し早めではあるけど、特に弁のつなぎ目変な雑音とかは聞こえないし・・・と。
今飲んでるステロイドの量は心臓の血管に何か影響を与える量ではないけど、事故の後で強いストレスがかかった後に症状が出る事もあるから、今痛みがあるなら心電図を取ってみようかと。
症状がある時に撮った心電図に問題がなければ、自信を持って心臓の血管は大丈夫!って言えるから。症状がない時だと何も言えないからちょうどいいから撮って来て!と。
心肺機能室に行き、心電図を取り終えた時に、担当の方がかなり脈が速いですね~ドキドキ緊張してますか?と聞かれたんだけど、自分的にはそんな事はないんだけどな・・と思いながらまた診察室に戻ったんだけど、先生に「ドキドキしてる?」って言われちゃった~と言ったら、脈が速いからだよと笑われた。
先生からもドキドキしてる?って聞かれて(私が)ドキドキしてる?って言い返してみたけど・・・。
確かに診察の時は色んな意味でドキドキはしてるかな~(笑)
月1しかない診察で聞きたい事たくさんあるし、聞き洩らさないように、先生に言われたこと考えながら理解しなきゃいけないし・・・だって先生と話せるのはこの時だけだしね・・・。
先生からも、病院来てるんだし、心電図測るのに、ドキドキしたらダメだと思と余計だよね~とも言われましたが・・・。
で、結論では怖い不整脈も前回(昨年の初診)測定した時と形も変わってないから、少なくとも心臓の血管がつまってるとか、欠けてるとかの異常がある訳ではないよと。
チクチクした痛みと、私が痛いと感じてる場所は神経由来の痛みである事が多くて、手先とか神経が細くなってる所で起きるのと同じ感じの痛みじゃないかなと。
筋肉や身体の組織が死んでしまうような痛みはグーっとした締め付けられる痛みの事が多いので心臓に何かあるというよりは、神経から来る痛みと思っていいよと。
神経障害は進行するというのはあまりなくて、続くことはあるけど、神経が修復されればマシになってくるので、これ以上痛みが強くなったり続くようなら神経の痛みではない可能性も否定は出来ないけど、同じような痛みが続く分には、やり過ごすって事でいいみたいです。
で、その痛みを抑える?ビタミン剤はどうする?って聞かれたんだけど、以前坐骨神経痛で整形にかかってた時に処方されてはいたけど、あまり効き目はなかった・・・と言うと、ビタミン剤だから食事で意識してしっかり摂って!と言われたんだけど・・・
明らかに最近増量傾向にあるので、しっかり過ぎてやばいんだけど・・・と。
先生が体重変わってないよね?って聞かれたんだけど、笑うしかなかった(笑)
増えてるのは自覚してるんだけど・・・
気をつけてても減らないし、増えて、気をつけて減らそうにも戻りが悪いし…と言うと、
「これは明らかにステロイド飲んでたから、立派な理由があるよ。長い間飲んでるんだから水もたまって浮腫みやすいし」と言われ、実は、最近浮腫みやすいのもあって心配してたんです。
足とか指が夕方に浮腫みが出るのでその事を話しました。
最初に腎臓悪い?って昨年思ったきっかけがふくらはぎの浮腫みだったから、気をつけないといけない時期になって来てるのかな?こわいなぁ・・・と。
先生は、今日の検査結果からすると、(再燃?)そういう素振りは微塵もないよ!と言いきってくれた。じゃあ、気にしなくていい?と聞いたら、
「心臓からの水分が腎臓に行って、尿で排出されるけど、心臓に戻る水が少ないと浮腫みは出る。その原因は例えば、○○さんの場合、事務仕事で座りっぱなしで足の筋肉を使って心臓に戻すべき水が減ってしまうとか>○○さんは違うと思うけど塩分の摂りすぎでなりやすいよ。」と。
この○○さんは違うけど・・・って前置きされて、また違うと思うけど!って言われて笑うしかなかった・・・。
はっきり「そうです!」とは言えない昨今の私(^_^;)
違うってはっきりは言いたいけどそうじゃない日もたくさん?あるしね・・・。
でも、信用されてんなぁ~~(笑)
でもま、体重が浮腫みで極端に増えたりしなければ様子みながら安心していいと思うよと。
微少変化型は何度も言うけど、いつなるか判らない。だからなるかも?って話をしてても仕方がないから、(再燃は)無いと思って、(再燃)は起こりたくない!起こらない!って思おうって。
先生も起こらないと思うけどね~って言うから、先生の感は当たるの?って聞くと、・・・それはあんまり自信ないだって~(-_-;)
あと、血圧はどう?って聞かれて、このところの血圧の高さも気になってはいたけど、今日は頻脈だからまぁ気にしなくて大丈夫かなと。(ほんとか?)
で、検査結果も今回も大丈夫!!
腎機能、血糖、コレステロール、電解質、薬の効き具合も良い感じ、感染も無く順調だね!ってことで、いよいよ今週末からプレドニゾロン2mgです。
先生が、とりあえず2㎎ね!って言うからとりあえず?って聞き返しましたわ。
今はなくす方向、0にする方向で行くからと。
前回の相談ごとで、あれから色々と調べて考えてみたんだけど・・・と。
「やっぱり、プレドニンは合併症も副作用も7.5mgが分かれ目と言われてるんだけど、少量でも飲むのと飲まないのでは、明らかに合併症も副作用も飲まない方が身体に良い!ってのがはっきりしてる。少量でも飲み続けると骨はもろくなるし、骨はステロイドを飲んでるうちはもろくなってしまったのは戻らないし、回復もしない。ステロイドをやめて数年すると骨は前と同じくらいに戻る。だから骨は先々大事なのでステロイドは一旦止めてみよう!やめてみてからまた考えよう。」って言われました。
前回の診察で私も納得してたんだけど、先生が調べて考えてくれて出した結論なら尚更信用できるかな。
ありがたかったし、嬉しかった。
そして、次回の検査結果と体重でトラゼンタをやめてみるつもりだそうです。
体重がめちゃめちゃ増えなければ・・・だそうですが・・・。
体重、増やしたくて増やしてる訳でないんだけど・・・と言ったら、
「それはもう、浮腫みもだけど薬のせいなんだから・・・薬が無くなれば大丈夫!」って言ってくれたんだけど・・・
いやいや・・・
先生、私の事かいかぶってるよね(笑)
私も全く気をつけてない訳ではないけども、退院してしばらくの頃よりかだ~~~~いぶと食べてます。。。
既定の塩分6g以上の日も少なくないと思います。
でも、先生の信頼を裏切らないためにまた仕切り直しで?楽しく気を付けながら頑張らなきゃね!!
しばらくは、リハビリも大変だと思うけど頑張ってね!ってことで診察終了です。
次回は5週間後だそうです。
あ、お髭の確認忘れてた・・・(笑)
【採血・検尿検査結果】
5/16採取分
・総蛋白 7.1
・アルブミン 4.6
・クレアチニン 0.53
・血糖 129
・総コレステ 176
・中性脂肪 121
・尿蛋白クレアチニン 0.00g
・尿蛋白 (-)
・尿糖 (-)
前回のブログでも書いてる通り、検査は16日金曜に済んでます。
今回からは予約の曜日の変更だけでなく、通常の外来診察室ではなく、院内の糖尿病センター内での診察室に変わりました。
主治医の予約外来は火曜日にもあるようですが、月曜日の方がゆっくり診ていただけるという事で月曜にお願いする事にしました。
で、検査の日の帰り際に追突された事を話してあったので、診察室に入るなり、事故の事をすぐに聞かれました。
整形に週3でリハビリに通ってる事、それを3週間続けてと言われてる事、今出てる症状の事。
主治医には、やはり追突されてからしばらくすると症状がより出る事もあるから、様子見てだねといわれました。(腎臓に関係はあるようでないようで・・・?)
で、その他に気になる事は?と聞かれ、最近心臓?なのか胸がチクチク痛む事があってちょっと心配はしてるんだけど・・・と言ったら、いつから?どのへんが?って聞かれました。
心音を聞いてもらったけど、脈が少し早めではあるけど、特に弁のつなぎ目変な雑音とかは聞こえないし・・・と。
今飲んでるステロイドの量は心臓の血管に何か影響を与える量ではないけど、事故の後で強いストレスがかかった後に症状が出る事もあるから、今痛みがあるなら心電図を取ってみようかと。
症状がある時に撮った心電図に問題がなければ、自信を持って心臓の血管は大丈夫!って言えるから。症状がない時だと何も言えないからちょうどいいから撮って来て!と。
心肺機能室に行き、心電図を取り終えた時に、担当の方がかなり脈が速いですね~ドキドキ緊張してますか?と聞かれたんだけど、自分的にはそんな事はないんだけどな・・と思いながらまた診察室に戻ったんだけど、先生に「ドキドキしてる?」って言われちゃった~と言ったら、脈が速いからだよと笑われた。
先生からもドキドキしてる?って聞かれて(私が)ドキドキしてる?って言い返してみたけど・・・。
確かに診察の時は色んな意味でドキドキはしてるかな~(笑)
月1しかない診察で聞きたい事たくさんあるし、聞き洩らさないように、先生に言われたこと考えながら理解しなきゃいけないし・・・だって先生と話せるのはこの時だけだしね・・・。
先生からも、病院来てるんだし、心電図測るのに、ドキドキしたらダメだと思と余計だよね~とも言われましたが・・・。
で、結論では怖い不整脈も前回(昨年の初診)測定した時と形も変わってないから、少なくとも心臓の血管がつまってるとか、欠けてるとかの異常がある訳ではないよと。
チクチクした痛みと、私が痛いと感じてる場所は神経由来の痛みである事が多くて、手先とか神経が細くなってる所で起きるのと同じ感じの痛みじゃないかなと。
筋肉や身体の組織が死んでしまうような痛みはグーっとした締め付けられる痛みの事が多いので心臓に何かあるというよりは、神経から来る痛みと思っていいよと。
神経障害は進行するというのはあまりなくて、続くことはあるけど、神経が修復されればマシになってくるので、これ以上痛みが強くなったり続くようなら神経の痛みではない可能性も否定は出来ないけど、同じような痛みが続く分には、やり過ごすって事でいいみたいです。
で、その痛みを抑える?ビタミン剤はどうする?って聞かれたんだけど、以前坐骨神経痛で整形にかかってた時に処方されてはいたけど、あまり効き目はなかった・・・と言うと、ビタミン剤だから食事で意識してしっかり摂って!と言われたんだけど・・・
明らかに最近増量傾向にあるので、しっかり過ぎてやばいんだけど・・・と。
先生が体重変わってないよね?って聞かれたんだけど、笑うしかなかった(笑)
増えてるのは自覚してるんだけど・・・
気をつけてても減らないし、増えて、気をつけて減らそうにも戻りが悪いし…と言うと、
「これは明らかにステロイド飲んでたから、立派な理由があるよ。長い間飲んでるんだから水もたまって浮腫みやすいし」と言われ、実は、最近浮腫みやすいのもあって心配してたんです。
足とか指が夕方に浮腫みが出るのでその事を話しました。
最初に腎臓悪い?って昨年思ったきっかけがふくらはぎの浮腫みだったから、気をつけないといけない時期になって来てるのかな?こわいなぁ・・・と。
先生は、今日の検査結果からすると、(再燃?)そういう素振りは微塵もないよ!と言いきってくれた。じゃあ、気にしなくていい?と聞いたら、
「心臓からの水分が腎臓に行って、尿で排出されるけど、心臓に戻る水が少ないと浮腫みは出る。その原因は例えば、○○さんの場合、事務仕事で座りっぱなしで足の筋肉を使って心臓に戻すべき水が減ってしまうとか>○○さんは違うと思うけど塩分の摂りすぎでなりやすいよ。」と。
この○○さんは違うけど・・・って前置きされて、また違うと思うけど!って言われて笑うしかなかった・・・。
はっきり「そうです!」とは言えない昨今の私(^_^;)
違うってはっきりは言いたいけどそうじゃない日もたくさん?あるしね・・・。
でも、信用されてんなぁ~~(笑)
でもま、体重が浮腫みで極端に増えたりしなければ様子みながら安心していいと思うよと。
微少変化型は何度も言うけど、いつなるか判らない。だからなるかも?って話をしてても仕方がないから、(再燃は)無いと思って、(再燃)は起こりたくない!起こらない!って思おうって。
先生も起こらないと思うけどね~って言うから、先生の感は当たるの?って聞くと、・・・それはあんまり自信ないだって~(-_-;)
あと、血圧はどう?って聞かれて、このところの血圧の高さも気になってはいたけど、今日は頻脈だからまぁ気にしなくて大丈夫かなと。(ほんとか?)
で、検査結果も今回も大丈夫!!
腎機能、血糖、コレステロール、電解質、薬の効き具合も良い感じ、感染も無く順調だね!ってことで、いよいよ今週末からプレドニゾロン2mgです。
先生が、とりあえず2㎎ね!って言うからとりあえず?って聞き返しましたわ。
今はなくす方向、0にする方向で行くからと。
前回の相談ごとで、あれから色々と調べて考えてみたんだけど・・・と。
「やっぱり、プレドニンは合併症も副作用も7.5mgが分かれ目と言われてるんだけど、少量でも飲むのと飲まないのでは、明らかに合併症も副作用も飲まない方が身体に良い!ってのがはっきりしてる。少量でも飲み続けると骨はもろくなるし、骨はステロイドを飲んでるうちはもろくなってしまったのは戻らないし、回復もしない。ステロイドをやめて数年すると骨は前と同じくらいに戻る。だから骨は先々大事なのでステロイドは一旦止めてみよう!やめてみてからまた考えよう。」って言われました。
前回の診察で私も納得してたんだけど、先生が調べて考えてくれて出した結論なら尚更信用できるかな。
ありがたかったし、嬉しかった。
そして、次回の検査結果と体重でトラゼンタをやめてみるつもりだそうです。
体重がめちゃめちゃ増えなければ・・・だそうですが・・・。
体重、増やしたくて増やしてる訳でないんだけど・・・と言ったら、
「それはもう、浮腫みもだけど薬のせいなんだから・・・薬が無くなれば大丈夫!」って言ってくれたんだけど・・・
いやいや・・・
先生、私の事かいかぶってるよね(笑)
私も全く気をつけてない訳ではないけども、退院してしばらくの頃よりかだ~~~~いぶと食べてます。。。
既定の塩分6g以上の日も少なくないと思います。
でも、先生の信頼を裏切らないためにまた仕切り直しで?楽しく気を付けながら頑張らなきゃね!!
しばらくは、リハビリも大変だと思うけど頑張ってね!ってことで診察終了です。
次回は5週間後だそうです。
あ、お髭の確認忘れてた・・・(笑)
【採血・検尿検査結果】
5/16採取分
・総蛋白 7.1
・アルブミン 4.6
・クレアチニン 0.53
・血糖 129
・総コレステ 176
・中性脂肪 121
・尿蛋白クレアチニン 0.00g
・尿蛋白 (-)
・尿糖 (-)