☆†米子大瀑布†☆ | みらくる☆彡

みらくる☆彡

ブログの説明を入力します。


米子大瀑布
(権現滝/不動滝)



権現滝(左)と不動滝(右)

位置 権現滝
北緯36度34分00秒
東経138度24分21秒

不動滝
北緯36度34分04秒
東経138度24分14.5秒

所在地 長野県須坂市米子
落差 75 / 80m
滝幅 5 / 4.5m
水系 信濃川


米子大瀑布(よなこだいばくふ)は、
長野県須坂市米子にある滝。

日本の滝百選のひとつ。
 

概要


権現滝と不動滝という二つの滝からなる。

いずれも直瀑で、
落差は権現滝が75メートル、
不動滝が85メートルある。

これだけの落差の滝が二つ並ぶというのは日本国内において珍しい。

両滝の水は周辺の渓流を合流させ、
須坂市内を北西へと流れ、
千曲川(長野県内における信濃川の呼称)に注ぐ。



権現滝



不動滝


アクセス


上信越自動車道・須坂長野東インターチェンジから
国道403号、国道406号などを経由して約40分で無料駐車場に至る。

大瀑布周辺には1周約1時間半の遊歩道が整備されている。

駐車場から約900メートル、
滝から流れ出した川の対岸に、
旧・米子鉱山の鉱滓堆積場跡地に作られた公園がある。

ここより眺望できる両滝は絶景である。


関連項目



日本の滝百選
米子川
四阿山
米子鉱山


* Wikipediaより転載 *