さてさて、天気予報を信じて毎週恒例の『青田へGO』

不調続きでお客さんも少なく、常連さんと3人で貸し切り。。。

今日は魚探をかけて宙釣りエリアを一周してみました。

居るところには居るんですよねー💦

やはりモジリを出している、何時も同じトコでモジリを出すのには、何か彼らなりのご事情がおありなのでしょうか?

今回もイ・チ・バ・ン・入場でしたがそんな都合で『お好きなトコへどうぞ・・・』すると2人の入った別々のウキオダとその隣にも写るんですが、悪条件の中ワンドを3人で出来るというのにわざわざ並んで互いのチャンスを目減りさせるのは勿体ないと思い、一周周って🐶ワン。。。青田場外の渋柿へ('◇')ゞ場内手前のウキオダと渋柿の間に若干写った魚影が場外乱闘する(笑)コトに期待しました。

IMG_1099.jpg

お馴染みの景色。。。ここでは通算1枚しか釣っていませんが、一応場外なので、いろんなハプニングもあるのですが、左右にウキオダがあるので、どっちに流れても保険対象('◇')ゞ

それに、巨ベラーさんがガンくれてビビらせてしまった『桃尻エリカさま』が何時来ても良いように(#^^#)ここがオイラのスペシャルポイント(爆)

そんなこんなで、ゆっくり目のスタートとなり降っていた小雨が止んでしまいお日さままで顔を出す始末(#^ω^)

昼チョットチョット前に数回続けて馴染み際でイイサワリをだしてエサ落ちが続いた後のチャっチャっと刻んで『ドン』で乗ったのは色白の紛れもないへらに見えたのだが、運悪く左のウキオダに潜られた際に片ハリがどうやら菖蒲の根っこか枯れ枝に掛かってしまい、暫く引かずに緩めて置くとウキが引っ張られているので、魚が上手く外してくれないかと様子をみていたが、結局魚は外れウキオダに掛かった仕掛けを引っ張ったら途中で高切れ😢

久々のイイへらだったように見えたが。。。

昔から良く言う『逃げた魚は泳いでいる』である(大爆)

午後になるとへらのモジリも増え、どことなく『なんだか今日は釣れそうな気がするー。』結局、釣れたのはビミョーに怪しいへららしき🐟1枚と山瀬マブ子さんで終了しました。。。

ビミョーに怪しいと思ったら、へらでは無い。と、が信条なので逃がしましたがこれも40上。検量で弾かれても恰好悪いし、仮に🆗出ても美形の巨べら相模湖のイメージダウンにもなってしまうのがイヤー🙅

IMG_1097.jpg

30年前に作って貰った枯れ杜松の万力と今回プレゼントしてくれた12節の竿掛け。。。

何もせずにピッタリフィット。巷で良く聞くツライチです(笑)