東京では桜開花の便りが届きましたが•••政府による外出自粛要請やスギ花粉の猛威?を避けて外出は極力控え中。ショボーン
行く宛もなく庭をブラブラしていると気付かないうちに季節は進んでました。びっくり

鉢植えに寄せ植えしたリンドウ。冬眠から目覚め、冬芽が伸びて展開準備中。クローバー

同じ鉢植えのアサマフウロ。(チョットピンボケで判りにくいですが(^_^;)すでにこの長さまで伸びてました。

別の寄せ植えのキリンソウ
手狭になってきたので地植えにしようと思ってましたが•••すでにこのサイズ。今年もここで我慢してもらうしかありませんねお願い

ボケの花も盛りに突入
このボケは中国原産の園芸品種のボケですが、日本にも自生している「クサボケ」という品種のほうが私は好きです。


ボケは「木瓜」とも書きます。
別の読みでは「もっこう」とも読みますが、家紋の「木瓜紋」にもなってます。
木瓜紋というと織田家の「織田木瓜紋」がよく知られています。

但し、実は木瓜紋の木瓜は「ボケ」ではなく「ウリ」を輪切りにした断面や鳥の巣を意匠化した物のようです。

ついでに先程のリンドウ寄せ鉢にはキキョウもいたはずです。キキョウも家紋になっていてこれは現在絶賛放映中の「麒麟が来た」の土岐氏、明智家の家紋ですね。図らずも「麒麟が来た」繋がりに。ニコニコ(N○Kの回し者ではありません真顔)

因みにリンドウはササリンドウが源氏の家紋となっております。

植物が家紋になっている例は多いようです。
自分の家の家紋を調べてみるのも面白いと思いました。

さて、もとい。
花壇のリュウキンカ。勢力拡大中

ヘレボラス(レンテンローズ)も満開


一般には「クリスマスローズ」として知られていますが、クリスマスローズは「ヘレボラス」という種の中の一属で、この時期咲くのは「レンテンローズ」と言うのが正しいようです。

ツバキ
もうじき咲きそうです。

満開のアセビ
鈴型の花が可愛らしいです。

しかしながら•••アセビは「馬酔木」とも書き、全草に毒があるとのこと。
可愛いヒトには•••気をつけましょうね真顔

アセビはツツジ科の植物ですが、一般にツツジ科の植物は毒を持っていることが多いので食べない方が良いです。(って普通食べないか(^_^;)


あまりの暖かさにフライング開花のエーデルワイス。えっ!ちょっと早すぎ!葉も出てないのに大丈夫か?ガーン
とおもったら裏に回ると•••ご安心ください。脇からは新芽が伸びてます(ホッ)照れ

温室の中は•••既に春爛漫!晴れ
カレンデュラ最盛期。

桜の時期もあともう少し。桜

んだらまた。バイバイ