気がつけばもう11月
時が経つのが早い
え、あと2ヶ月で今年終わるの?早くない?そして11月にもなって夏日なのなんなん。
半袖片付けてしまってもう長袖着てるから日中暑い
遅くなりましたが
10月4日と
10月25日は治療日でした
2回分まとめて書きまーす。
10/4の
血液検査の結果は
なんと
なんと
ビリルビンが高いのみ。
赤血球の数値はちょっと低くて
Lがついてたけど
それはいつも通りで許容範囲内
腎機能も
甲状腺関連も
肝機能も
正常範囲内
はーーー
お尻ヤケドした甲斐があったぜ←
腎臓は温めると良いって聞いたから温めてた
ここ最近
肌寒くなってきたので
腰から背中あたりを
温めておりました
ビリルビンが高いのは
何したらいいんやろーな
あ、そういえば
出張?に行ってた主治医が戻ってきたので
推しの先生とはお別れです。。。悲
え、体調悪かったり
他のこと考えたり
前々回は違う先生だったりで
推しの時間
楽しんでないけども。
10/25の結果は
またもやビリルビンが少し高くて
腎機能がーーーー少し落ちた。
落ちたっていうかその辺を行き来してる
クレアチニンが0.81
eGFRが65.6
少し悪いくらい
そんで白血球数は4.8で良いんだけども
好中球が高くてリンパ球が低い
私、だいたい↑これが多い
あかん。
おやつ食べすぎた!!
いや
クリームパンか??
↑現在、とあるクリームパンにハマっている
この血液検査の結果でいうと
先生は
何も問題ないですねぇ
とか言うんですよ
たしかに
数値上はHとかLとか
ついてても
別に問題ないし
今すぐどうこうなるわけじゃないです
でもね
経験上、この状態を放っておくのは
あまりよろしくなくて。
好中球が高いということは
体の中に
何かしらの炎症があるということだと思っている
好中球はウイルスとか異物とかと戦うやつ。好中球が高いからって炎症が起きてるかは断定はできないけど、たぶん私の場合は炎症体質のようなのでその可能性が高いと見てる
私は風邪を引いたわけでもないので
なんにもないのに高いということは
慢性的な炎症体質ということになり
説明省いてるからわかりずらくてすみません。
それを放おっておくと
病気になったり
がんになったりするんですね
なので
白血球の数も大事だけど
バランスを見ることも大事なのです
私の場合は
すでに
がんを2度経験してますので
個人的に
この状態は見過ごせないのデーーース
おまけに腎機能も
抗がん剤治療前に比べて
機能としては
約半分に落ちてるので
以前にくらべ
老廃物が体に残りやすいはずなので
ほんとにほんとに
要注意なのでーす。
病院の先生は
数値でしか見ないから
そんなこと言わないですけどね
↑毎回、大丈夫としか言われない。
こんなの気にするのは
今の状態を見つつ
健康で生きるための
予防医学を重要視してる人くらいやと思う
ちなみに
おやつの食べ過ぎと推察してる理由は
単純におやつを増やしてたことと
砂糖とか小麦とかパンとか
炎症を起しやすいものを
おやつに食べてたからです
しかも市販品
ちょっとくらいならいいかなぁ
って思ってたけど
だんだん頻度が増えて
ガッツリ検査結果に出ました。
こういうのは
個人差があるので
大丈夫な人は全然大丈夫やろうけど
私はなぜかすぐ炎症が起こる。。。
がん自体は安定してるし
治療は終わってもいいかなって
思ってるけど
この定期的な血液検査は
めちゃめちゃ指標になるから
血液検査は続けたいんよね。
だからまだ
治療をやめたいと
言えないでいる
治療しないなら検査もないからね
というわけで
よこやんに
おやつ(クリームパン)注意報
発令しました🐥
そして最近は
めっきりやる気がなくて。
何があったわけでもないけど
通常の日々に追われてて
やりたいことができてなくて
絶妙にストレスが溜まってて
たぶん
自分と
向き合えてない気がする
もうすぐ旅行でわくわくなのに
パッキングすらやる気ない
仕事終わって
すぐにお家に帰らずに
無駄に徘徊して帰る
そして
お家に着いても
車の中から出たくない
とにかく
お家に帰りたくない。
↑たぶんお家が主なストレス源
そして今日も徘徊中🐥
はよ帰れや
そして眠くなってきた
あほか
🐥ぱっきんぐ
🐥ぱっきんぐ
🐥ぱっきんぐ
とりあえず
パッキングの呪文をかけたので
お家に帰りまする