大きく育ったシソが実をつけた。

毎年勝手にどんどん増えるシソ。


別に害はないけど、

種がこぼれる前に

どーにかしたくて・・・


なんとなくみていたYouTubeで

見つけたこちらの動画👇





シソの実で佃煮がつくれるらしい!


早速、作ってみた!  😃






1・実なりのいいシソを刈る

2・流水でよく洗う

3・ゴミが散らからないよう新聞紙に乗せてシソの実を取る。

※この時にシソの実以外の虫や枝が入らないように気を付ける。





床に座って作業してたら
腰を痛めました。      ( >д<)、;'.・

ちゃんと椅子に座るか
テーブルを使っての作業を
オススメします。

ここからは仕上がるまで
写真無し。

その後の手順は

湯通し→絞って→調味料と合わせながら汁が無くなるまでよく煮込む

最後に
軽く炒めた鰹節と
いりごまを合わせて

完成です!

見た目は
全く美味しそうに見えない。😅




実家で
一人で黙々と作業をしていて、
仕上がったら
両親が味見にやって来た。

シソの実の佃煮の感想は・・・

「甘い!これ甘過ぎる!!」

    (;´∀`)   エッ???

初めて作ったから
レシピ通りなんですけど・・・。
        
甘じょっぱい味でも
しょっぱさ(醤油や塩)が勝らないと
どーもしっくりこないらしい。


砂糖が多すぎるからと
塩を足され味直しされました。

これはこれで
なんだか イラッとしたけどさ 💢

なんせ、
初 佃煮なので・・・。


母が出来立ての佃煮で
チビおにぎりを作ってくれました。




うーーーん。

そんなに美味しいものでもない。


薬味だもんね。


こういう食べ方もあるってことです。





ありがとうございます💞感謝