こんばんは
ちゃんと昨日貼り付けた
youtubeで
予習していただけたでしょうか?
まぁ、ブログだけで
成立するように
頑張って書きます
さて本題
前日に同級生と
海鮮食べに行って
この日からまたまた
新潟まで一泊で
グルメ旅です
あぁ、贅沢満喫
息子に前日
7時に迎えに行くよと
言ってあります
新潟だと本来
外環通って関越道が
最短なんですが
朝はこの道が混雑するので
東北道経由で行くことにします
浦和まで一般道で
途中若干の渋滞があるのは
ご愛敬
さぁ浦和から
長岡駅まで
約280kmの
大移動です
200km2時間ちょっと
私が運転して
後半息子にハンドルを託します
10時ころまで
曇天でしたが
長岡に到着したころは
晴天に
うん、普段の行い(笑)
ホテルに駐車場がないので
グルグル回って
24時間800円の駐車場を見つけます
11時過ぎ行動開始
朝からコンビニおにぎり
一個だけだったので
お腹ペコペコです
お昼ご飯は
渡部さんのyoutubeで
収録されてた
お蕎麦屋さん
「前編28分40秒」
小嶋屋さんに突撃
時間も時間なので
既に行列が
一瞬「どうする?」と
ひるみますが
5~6組ですし
どうする?って言ってる間に
二組ほど呼ばれたので
並ぶことにします
ちなみに街中に店舗も
ありますが水曜日は
定休日で駅ビルの方に
20分ほど待ってご入店
昔は20分並んで
食事するなんて!
って人でしたが
最近は待てる程度に
人間ができてきました(笑)
二人なのに店の奥で
6人掛けの席に通されます
お腹が空いてますが
youtubeで紹介されて
食べたいなぁ
って思ってる
かつ丼セットは食べられる
気がしません
「前編29分30秒」
息子は初志貫徹で
私はてんへぎ
当然その前に
ビールと
つまみに
そばの実わさびとろろ
あつあつ玉子焼き
テーブルの上に並んで
目からの入力でも満足
写真撮る前にかき混ぜちゃったけど
おだしたっぷりで美味しかった
玉子焼き
息子も満足げ
最初っから
ちょっと飛ばしすぎた?
って思う程お腹がいっぱい
7359円
この時点で12時10分
さて、休憩もとらず
今回の旅のメインイベント
日本酒飲み比べに行きます
ぽん酒館
500円でコイン5枚買って
自販機でおちょこ一杯ずつ飲めます
100種類ほど並んでます
まずは有名な
越乃寒梅から
おっと、お高いお酒は
コインの枚数が違います
続いて昔八海山にスキーに
行った帰り必ず寄る
お蕎麦屋さんで飲んで
美味しかったお酒
あ、こっちもコイン2枚
息子に「高いのばっかり飲んで」
って怒られながら
でも、やっぱりうまい
すぐに息子が
コイン追加購入でバンバン飲みます
お燗も出来るそうですが
今回は全部常温で飲みました
ここのコイン代は
息子が出してくれて
2000円
15種類くらいは
飲んだでしょうか?
量としては一人1合くらい?
酔っぱらってる気は
しませんが
後半味の違いは
分からなくなって
どれを飲んでもおいしい
塩とお水はありましたが
おつまみがあったら
もっと延々飲んでたかも(笑)
お隣でお土産に
日本酒3本と
地ビールとか買って
5449円
娘の指令で
お土産も探します
朱鷺の子
↑こっちが品切れで
こっちを↓買いました
1404円
一旦クルマにお土産を
置きに行きますが
車内の暑さに
「大丈夫かな?」
とか言いますが
既にだいぶ酔っぱらってるので
「まぁ、娘のおみやだし」
って事に
この時点でまだまだ
1時15分
チェックインまで2時間
目に入った「居酒屋」って
文字に誘われて
入ったはいいけど
食券機で食券買ってください
って言われて見たら
完全にラーメン屋さんで
お水まで用意してもらったけど
お腹いっぱいなので
「ごめんなさい」
って言ってパスします
餃子とビールだけでも
食べた方が良かった?
駅ビルとかうろうろしますが
この時間だと
基本食事のお店ばっかり
「渡部ここ歩いてたよね」
とか話しながら
スマホでお店探して
「海鮮でも良い?」
って向かいます
入ったら
回転すしでした
う~~む食えないぞ
って言いながら
ビール飲んで
お刺身と塩辛
写真撮り忘れたけど
のどぐろのにぎり食べて
せっかくのお寿司屋さんなので
最後にマグロ4種もりとか
お腹にねじ込んで
6310円
ラストオーダーの2時半から
さらに粘って
2時50分にお店を出ます
本日のお宿
ビジネスホテルです
息子が予約してくれて
ルームチャージで
13000円とか
つまり一人6500円
お泊りは安く済ませます
でもね
お風呂とトイレが別ですし
ベッドがセミダブル二台
テレビもネット対応していて
youtubeも見られたり
シャワー浴びて
夕飯まで一寝入り
5時過ぎに目が覚めて
5時半に部屋を出ます
まだまだお腹に
ずっしりとお昼の贅沢が
残っていますが
つづく
あとがき
あ、読み返したら
youtubeネタって
小嶋屋さんだけでしたね
後半は皆さんの予習を
無駄にしません
本日まだまだ半分
スケジュール
ぎちぎちに詰め込んで
満喫してきました
続きは次回に
↓