こんばんは
一月は暇すぎて
困った状態でした
やっと少し仕事が
動き始めました
暇すぎると
時間はタップリあるのに
ブログ書けないんですよね
ある程度忙しい中
暇見つけるくらいが
ちょうど良いです
さて本題
10年ぶりに
クルマの買い替えでした
我が家は一度買えば
大体10年乗るので
その度に進化に
驚かされます
とは言え
同じ車種を買うわけでは
ないので進化なのか
単なる仕様なのかは
別ですけどね
前の車から乗り換えて
今までの中で
装備の違いは
一番感じています
細かいことだと
今時当たり前ですが
キーレスエントリー
今までも
リモコンキーは
ついていたので
大した差はないだろう
って思ってましたが
車に乗ってキーの穴を
覗き込まなくて済むのが
割と大きな違いだと
気が付きます
後部座席のドアが
左右スライドドアで
左右とも電動です
以前乗ってたステップワゴンは
左ドアは電動でしたが
右ドアはなかった気がします
運転席の後ろも開くと
荷物載せたりが
便利ですよね
一番目につく違いは
センシング
っていう
運転アシスト装置は
今までになかったので
物珍しさ満載
高速道路は手を離すことは
出来ませんが
ほぼ自動で走ってくれる
そうです
まぁ、使わないだろうけど
衝突防止なども
あれこれついていますが
お世話にならないに
越したことがないので
今のところ実感が
ありませんが
道路標識を認識して
インパネに表示されます
「ヘェ、すごいな」
って思いますが
標識を見逃す状況で
これは見逃さない
っていうことは
ないと思うんだけど・・
もう一つ
大きく進歩してるのが
ハイブリッドシステム
前のクルマも
ハイブリッドでしたが
基本エンジンで動いてて
加速時に補助動力として
モーターが動き出す
っていうハイブリッド
だったので
インパネに表示される
今はモーターが動いてます
っていうのを見ないと
エンジン車との違いを
感じることは
ありませんでした
今度のクルマは
トヨタと同じで
極低速で走ってる時は
モーターで走ってるので
エンジン音がしません
嫁さんが帰って来て
ガレージが開く音は
するけど
車庫入れの音がしません
「これがハイブリッドだな」
って思っています
他にも
ヘッドライトの
オート機能がOnOff
だけでなく
ハイビームの切り替え
までオートだそうです
まだ使ったことがない
機能に
電話のハンズフリーが
付いてるんですが
これが後部座席と
運転席の会話にも
使えるとか
付いてると思ってたのに
なかった機能では
コーナーセンサーが
当然ついてると
思ってたんです
障害物に近づくと
「ピコピコ」
なるやつね
そしたら嫁さん
こんなの付けよう
って言い出します
う〜ん・・・・
わざわざ数万円出して
つけるほどかなぁ
まぁ
高齢者なんで
安全がお金で買えるなら
って思わなくもないですが
工賃っていくらするんだろう?
今度のクルマを
10年乗ったとしたら
次は75歳です
運転っていつまで
してても良いのでしょう?
ご近所の買い物だけなら
軽で十分かな?
って思ったり
その頃は本格的な
自動運転になってる?
それも電気自動車で
年金生活で
そんなクルマが
買えるのか?
って事が最優先かな
あとがき
ここ数日
暖かいですね
でも来週はまた
寒くなるとか
1日でもチャリ通
しておきましょうかね
↓