こんばんは

またまた

少しブログサボって

しまいました

途中まで書いて

「つまんない」

って辞めちゃってるのが

多くなって来ました

今日のもギリギリ

最後まで書いたけど

面白くは無いな

 

 

 

 

 

 

 

さて本題

5年ぶりの免許更新

今回も「優良」運転者なので

次回も5年後です

駐車違反の取り締まりが

現在の方式になってから

ゴールド免許が続いてます

 

仕事柄車でお客さんの

ところに行って

駐車場がなくて

「短時間だし」

とかで捕まってましたし

今でも2〜3年に一度は

捕まってます

 

周辺にコインパーキングが

少ない所で

取り締まり

ぐるぐる回ってるのよね

 

違法行為で

取り締まられてるので

大きな声で

文句は言いませんけどね

ブツブツは言いたくなります

 

まぁ免許に

傷がつかなくなったので

良いんですが

 

 

さて今回近場の

警察署で更新出来たのですが

やっと受付のおじさん達が

「サービス業」って自覚が

出て来た気がします

 

他のお役所とかは

とっくにお客様扱い

してくれてるのに

警察だけは5年前でも

偉そうでした

 

別にこっちは

犯罪者でもないのに

なんで横柄な態度取られるんだ?

って不愉快になった事も

 

ちなみに何年か前から

暗証番号を

二つ入れろって

言われますが

あれってどんな時に

使うんですかね?

落とした時に?

 

私はまだ一度も

この暗証番号が必要に

なったことがないのですが

4桁の暗証番号

二つも用意しろ

それもマイナンバーと

運転免許

銀行は一つだけど

これもね

クレジットカードにも

有りますよね

 

覚えきれねぇよ

 

支払いがキャッシュレスに

対応されてましたので

PAYPAYで「ピッ」

 

印紙とか貼ってた

頃に比べて

これだけでも

スピードアップした

感じがします

 

 

少し不安だった

視力検査もなんとか合格

写真撮って

講習うけて

 

しめて45分で

全て完了

 

私の住んでるところ

免許センターが

とんでもなく不便な所に

あるんで

警察署で済むと

助かります

 

なんですけどね

次回は5年後

ちょっきり70歳の時です

 

ニュースで高齢者の

交通事故を頻繁に見ます

講習でも

事故率がとても高いと

いっていました

 

70以上での

免許更新は

「高齢者講習」ってやつを

受けなきゃいけません

 

何歳まで運転して

良いものやら

って考え始める歳ですが

 

5年後?10年後?

その頃には

自動運転が普及

しているのでしょうか?

自動運転だと

免許はいらない?

 

 

 

車の運転と

ロードの運転って

どっちが年齢的に

危険が多いでしょう?

 

他人様を巻き込んでの

重大事故は

車の方があるでしょうけど

運転そのものは

ロードの方が

迷惑をかける率が

高そうな気がしますが

 

でも

ロード乗り続けて

体を鍛えてると

老化も遅くなりそうな

気もしますけどね

 

色んな意味で

人生の終活が

目の前にきてるなぁ

って実感する

今日この頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

嫁さんの

還暦祝いを

子供が開いてくれるそうです

老夫婦

って言葉が

重くのしかかります

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村