こんばんは

余計なこと書くと

女神様呼んじゃうのね

 

 

 

 

 

 

さて本題

正直昨日あんな記事

書かなきゃよかった

てか書いたその日なんですけどね

 

お昼休みに

昨日のCO2どれ買おうか?

って記事を書いての帰り道

ピナで走ってたら

突然

 

カン カン カン

 

ってカーボンフレームか

ホイールをたたくような音

慌てて止まります

 

一瞬ディレイラーでもホイールに

巻き込んだとかの

重大事でも起きたのかと

思いました

 

止まって後輪を触ると

ペチャンコです

でもパンクだけの

音とは思えない音がしてました

 

恐る恐るリアディレイラーを

覗き込みます

ちょうど街路灯のないところで

よく見えませんが

目立った異常はなさそう

 

ゆっくりとホイールを回すと

カッン カツンと

音と共にホイールが止まります

 

なんだ?

 

リアを持ち上げたまま

歩道に逃げます

薄暗いけどあかりの下まで行って

もう一度ゆっくりと

ホイールを回したら

これか?

 

なんかぶっといのが

タイヤから生えてます

なにこれ?

 

抜こうとしても

うまく抜けません

 

家まで2kmチョット

よくこの辺でパンクするなぁ

とか思いながら

もう少し明るいところまで

移動します

 

パンク修理しようと

サドルバックから

道具取り出したら

 

 

インフレーターも

ミニポンプもバラバラです

入れっぱなしにしてたら

振動でバラバラに

なっちゃたのね

 

 

インフレーターの

バルブを止めてるネジは

サドルバッグの底に

あるんだろうけど

この場では見つけても

ねじ回しもなくて

直せませんよね

 

写真にはトメネジ写ってて

バルブのグリップが写ってませんが

 

グリップを差し込んで

試してみたら

この状態でも使えそうなんで

修理開始

 

 

刺さってたのは釘みたいです

こんな風に曲がってて

抜けなかったのね

 

刺さった後に曲がったのかな

しかしこんなの

刺さるかね?・・・・

 

パンク修理は

10分もかからず

終わって帰宅

 

 

って事で

翌日このブログ書き始めたら

タイヤレバー一本と

インフレーターの

バルブグリップがありません

現場に置いてきちゃった?

帰りに一応覗いてみたけど

もう無いですね

 

こうなると

インフレーターと

タイヤレバーも買わなきゃです

 

 

 

 

 

何年か前に

ドリンクボトル2本乗せたくて

ツールケースやめて

サドルバッグにこの辺

入れるようになったんですが

ツールケースに戻しましょうね

 

 

それとね

余りにぶっといの

刺さったんで

タイヤも心配です

 

タイヤの内側から

何か貼っとく?

穴に瞬間接着剤流し込む

って言うのはすぐに

取れちゃうんですよねぇ

 

まだ1000kmくらいしか

走ってませんが

後輪だけでも交換しておくのが

良いのかもしれないけど

 

あぁ、チューブも

在庫がラストだ

 

小物中の小物とか

言ってましたが

何やらかんやら

そこそこのお値段になりそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

しかし半年くらい前まで

「最近パンクの回数落ち着いたな」

とか思ってたんですが

大した距離乗ってないのに

なんでこんなに

パンクするのかしら

女神さまと別れたい

かわいい女神様

描かなきゃね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村