こんばんは
今日からスッゴイ寒波が
来るそうです
節電節電って嫁さんが言うので
我が家とても寒いです
さて本題
人の趣味は中々理解して
もらえないものです
先日友人と話している時
ロードに乗る趣味の話をしました
この友人長年付き合っていますし
気のいいやつなんですが
頭が硬いと言うか
自分の価値観を人に
押し付ける傾向があります
元々彼との付き合いは
若かった頃
オートバイを通じての付き合いでした
私は車やバイクにあまり
興味が無かったのですが
就職する寸前に
車の免許を取って
おまけでついてくる
原付免許で50ccのバイクに
乗るようになりました
一年ほど乗って
その後自動二輪免許を取得
250のオフロード車に乗っていました
10年ほどは結構乗ってましたが
結婚して子供ができて
通勤程度しか乗らなくなって
その後何度か
「バイク欲しいなぁ」
って思ったことも何度かあるんですが
中々金銭的に難しくてね
最初に出てきた件の友人は
一人者と言うこともあって
その頃から
ずっとオートバイに乗り続けています
とは言えそんな彼も
今ではビックスクータで
近所を走る程度なのですが
過去に何度か彼に
「オートバイ買えよ」
と勧められていました
やっぱり一人で乗るより
誰かと趣味を分かち合いたいのね
でも
「金がない」
って言って断ってたんですよ
現在私が乗ってる
ピナだと250のオートバイと
さほど変わらない値段です
ボラまで履かせると
車検の要らない250までなら
選択肢の幅は割と自由になるのかと
そんな彼が言います
「チャリじゃ行動半径は
それほど広くないだろ」
「上り坂はキツイだろ」
「荷物も持てないし」
「そもそもいくつまでそんな事
出来るんだよ?」
その通りですね
実用っていう意味なら
それこそ車の方が何倍も
便利で快適です
そんなこと言えば
オートバイだって
冬は寒いし夏は暑いし
雨が降れば大変ですよね
ロードって8の大変に対して
2の快感でしょうか
でも趣味性って言うなら
8の大変さにこそ
楽しさがあるのかもしれません
登山だって
散々苦しい思いして
その上天気が悪ければ
山頂での絶景も見られません
一つ間違えば
多くの他人に迷惑かけるような
遭難事故ですよね
ロードだって別にあえて苦しい思いを
したい訳じゃないですよね
そのために大金注ぎ込んで
軽量化したりバカみたいに高い
フレーム買ったりするんですから
だから時々
自分でも思うんですよ
ママチャリじゃ登れないから
ロード乗って
少しでも速くなりたいから
バッカじゃネェの
って金額のホイール買って
楽したいなら電動買えばいいし
スクータでだって
プロの選手より早く走れるぞ
ってね
プロならスクータより速いとかって
ツッコミは入りませんからね
ロードに乗るようになって
この手の質問を
たくさん受けてきました
長距離乗ったり
坂道を登ったりするのは
大変です
自転車が高額であることも
事実です
でも趣味の話って
多かれ少なかれそんなもんですよね
一般的な趣味って
生産性は低いです
家庭菜園みたいなものだって
手間暇と出来の良さとか考えたら
スーパーで買った方が効率的
ですものね
でも趣味って
そう言うことで
割り切るものじゃありませんからね
あとがき
ロードも平日の通勤だけなら
車より早いし
快適だったりしますけどね
一番乗ってた頃は
年間7〜8万円くらい
ガソリン代節約できましたし
↓





