こんばんは

無事家庭内感染の脅威は

去ったようです

娘の会社での感染時の

お休みや嫁さんの会社での

濃厚感染者としての休み

この辺の扱いが会社で

まちまちのようです

入っていた生命保険も

会社によって保険金が出るとか

出ないとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本題

映画館に行かなくなって

そろそろ30年になります

最後に行ったのは

子供を連れて見に行った

ポケモンでこれでさえ

25年は経ってるはず

 

自宅にホームシアターを

設置してから

そもそも映画館に行こう

って気がなくなってしまってるのですが

 

そんな私が最近思う事

映画って見終わった後

どの時点で席を立っていいの?

 

私が映画館に行ってた30年以上前は

全席入れ替えではなかったのですが

上映が終わると

出口に向かう人で渋滞するので

エンディングロールが始まると

席を立つ人が多かったです

完全に上映が終わった後

出ようとすると逆に入ってくる人もいて

細い通路が右往左往

 

今ってそんな事ないのかな?

 

なんでそんな事言うのかって?

最近の映画って

スタッフロールの後に

ワンシーンおまけ映像がある映画が

多くなってますよね

 

アベンジャーズシリーズなんて

本編終わって

主役級のスタッフロールが終わると

まず一本おまけ映像

その後長々としたスタッフロールが終わると

次回作の予告みたいな映像がまた流れます

 

昔からそう言うのはありましたよね

ジャッキーチェンの映画は

エンドロール中のNGシーンが

本編より話題になったりね

 

 

自宅で見てる分には

早送りしておまけがあったら

再生すればいいのですが

映画館だと小さくて読めないし

読んでもよくわからない

人の名前を眺めててもねぇ・・・・

 

ディズニーの配給映画に

多いような気もしますが

それ以外でも最近は

多いですよね

 

まぁ、この映画はないだろう・・・

って言うような映画だと

皆さんどうなさってるのかしら?

 

普通の感動ドラマとか

その手のには少ない気がしますよね

SFやホラー映画には多いかな?

 

スタッフロールまで

ちゃんと見て欲しいから

って事でもないと思うんですが

タイアップ企業に気を使って

最後まで席を立たせないって

事なんですかね?

最後の最後にタイアップ企業のロゴとか

出て来るからそんな気がしてるんですが

 

別におまけも何にもないけど

最後まで見ちゃう映画も

あるんですけどね

前にも書いたけど

「羊たちの沈黙」

は、風で揺れるヤシの木が

並んでる街角をずっと遠景で

映してるだけの映像なんですが

見ると最後まで見ちゃうんですよね

 

 

どの程度の率で

おまけがあるのかと

ちょっと調べたら

ネットに出てる個人の調べですけど

27%とかに登るらしいです

結構な確率ですね

 

映画館に行って

皆さんはどの時点で席を立ちます?

30年前を思い返すと

エンディングロール流れてるうちに

場内が明るくなったら

席を立つ?

今でもそんななのかな?

 

 

自宅で見てる時

早送りし過ぎて終わりまで

行っちゃうと

戻せなくなるんで

飛ばすのも大変だったり

すごく面白かった映画で

早送りして

何にもないと変にガッカリしたり

かと言ってずっと見てると

延々と長かったりね

 

昔の映画って

キャストの紹介は

映画始まる前にあって

ラストはエンドマークだけで

終わるのが普通だったんですよね

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

本日のブログに使った

画像は

適当に画像検索で

お借りしてきたものです

自分でちゃんとしなきゃ

だめよね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村