こんばんは
北海道は本格的に雪が
降ってるそうですね
もう冬まっしぐらなのかしら
寒いの嫌い
ってブログ書くつもり
だったんですが
先にホイールのはなし
さて本題
皆さんから
あれこれアドバイスを
いただいています
icanのハブ修理ですが
修理を実行できるかは
まだまだ見えてきませんが
バラせないことには
修理も何もありません
取り敢えず
シャフトが抜けるのか検証します
「プラハンマーでコンコンで抜けますよ」
って言われています
さて
どっちから叩けば良いのでしょう?
「カラーが見えませんか」
って言われてますが
ん〜
これ?
って事で
シャフトが長く出てる
フリー側に抜いてみます
こんな筒の上に
ホイールを設置して
恐る恐るコンコン
コンコン
コンコン
を?
ちょっと動いた?
さらに力を強く
コンコン、コンコン
あ・・・・・
ベアリングが抜けちゃいました
逆側だったかしら?
手がべとべとなので画像がありません
そもそも割れたシャフトが
開いちゃってるので
こっちからだと抜けないかな?
って事で今更逆へ押し込みます
フリー側から
コンコン
コンコン
コロン!
をぉ
抜けました
見ての通り構造的に抜く方向はないんですね
しいて言えば壊れてる方をベアリングにググらせるのに
無理があります
ただこれさえ最終的には抜かないといけませんからね
まぁ取り敢えず
お掃除お掃除
で
このシャフト
手に入るんでしょうか?
ハブそのものを
あれこれ観察しても
メーカーや型番らしきものは
見当たりません
フリーに数字らしきものがあるだけ
1904CN0004
検索しても出てきませんね
そもそも
ホイールに型番とかがありませんよね
ican50って言うのかしら?
このホイールを
よくよく調べてみると
ハブの説明書きが
買って2年経ってますが
これが全く同じものなら
こんな一文もあるのですが
う~~ん
シャフト問題は
一旦横に置いておいて
コンコン叩いちゃった
ベアリングも入れ替えたいですが
横っ腹見ても
型番らしきものがありません
虫眼鏡で
観察してみると
ゴムシールドに
うっすら刻印が
老眼鏡かけても
虫眼鏡で見ても
さっぱり読めません
って事で
デジカメで接写
フリー側は割と簡単に
6902-2RS
逆側が一回り小さいですが
よく見えませんねぇ
何度も何度も
写真撮ったら
やっと見えた
6802-2RS
二けた目が9と8の違いね
検索してみます
あら安い
モノタロウとかでも
売ってますね
しかも300円とかです
セラミックとかも
あるのかしら?
688円のはボディもセラミック?
こんなの使っても良いの?
まぁ、ホイールのベアリング
セラミックにしても
回るようになるって
自覚できなかったけど
この値段なら
やってみる?
まぁ、シャフトが直れば
って話ですが
って
ここまで来ましたが
シャフトどうしましょう?
ハブ交換、スポーク張り替え
これをカーボンのこいつで
初めてやるのって
ハードルが高く思えます
手組みするなら
ネットに情報が転がってる
定番のリムとハブスポーク買って
一本組んでからかなぁ?
とか思いますが
正直ネタとしては
面白いけど
ホイール要らないしなぁ
などと思ったり
うぅ〜〜む
つづく
あとがき
未練たらしく
あれこれ検索してたら
POWERWAY R13
このハブ
yahooショップで見つけましたが
1万円ちょっとしますね
これで行けるのかしら?
って書いてたら
楽天でもっと安いの見つけました
こっちはリアのみの値段かな?
見た目は同じものに
見えますけど
さて
どうしましょう?
ブラックフライデーで
安く買えないかしら?
↓