こんばんは
昨日は4Fのマンションのお部屋に
15往復くらい荷物を上げたり
下ろしたり
自分に「これはヒルクライムの練習だ」って
言い聞かせてしのぎました
おかげで足がパンパンです
ネタがないのでこの事をネタにしようかと
思ったくらいしんどかったです
さて、足パンで本題
数日前にボトルの話を書きました
そんな折net記事を読んでいて
こんな見出しが
「金属製の水筒にスポドリ、絶対NG」
要約すると
スポーツドリンクは酸性で
さらに塩分が含まれているので
金属を溶かしてしまう
それを飲むと中毒症状を起こす危険性が
とは言え最近のボトルは
金属の上からコーティングされているので
よほどの傷がない限りそんなことはない
目安としては2008年以降の商品は
その頃まじで中毒事故が起きたらしいですよ
で、対策がとられて以降は安全らしいです
ほぼ安全ではあるが
スポーツドリンク可と表記のないものは
あまりお勧めはしない
追記
上記の記事で中毒症状が起きたのは
内部が銅製のものらしいです
それっていつのだよ?ってくらい古いもの
ですよね。アンティーク好きの方はお気をつけて
ってくらいの話みたいですね
そんな記事でした
あまり気にする必要はなさそうですが
氷などを入れてゆする自転車などでは
時々点検が必要かもしれませんね
って事で
多くの方からお勧めいただいた
キャメルのアイス買ってみました
![]() |
CAMELBAK (キャメルバック) ポディウム アイス 21oz620ml 保冷ボトル ファイヤー
3,499円
Amazon |
送料込で3640円
ボトルとしてはたいへんお高い
まぁネタを買った感が半分くらい
本日手元に届いて
取ってだしの記事でございます
それくらいネタがないのよね
保温力のテストは
また後日きっちり
私職業柄いろいろな測定装置を
持ってましてね
温度センサーなども持っているので
この辺を使ってがっつり
テストしてみますね
保温もですが
飲み口の使いやすさに定評がありますよね
↓この状態だとボトルを押すと
ブシューっと出てきます
↓この状態だとロックされてます
ただ飲み口にカバーがないので
通勤とかにずっと挿しっぱなしは
少し抵抗がありますね
通勤時はタイオガを使って
お出かけの時にこちらを使いますか
試しにちょっと使ってみましたが
タイオガやそれ以前に使っていたこれ
この二つに比べると
一度に出る水量が格段に多いですね
飲むにしても体にかけるにしても
便利かもしれませんね
あとがき
いやぁ、ネタもなければ
時間もありません
ここ数日
お昼に会社に戻れない日が続いてるので
お昼休みがありません
普段その時間にこれを書いてるので
オウチに帰ってから
眠い目をこすりながら書いてます
誰も喜んでないかもしれないのにね
みなさんが
毎日楽しみにしてると
思い込んでる
じじぃに
頑張れのひと押しを
押してね
↓







