こんばんは

 

 

 

 

 

 

 

パナレーサーのチューブ

R'airに交換です

チューブ交換ですから

写真を撮るほどのものでもないのですが

まぁ、せっかくのイベントなので

 

まだまだ新しいチューブを外して

折りたたんで携行します

タイヤパウダーなどをまぶして

 

R'air広げるときに結構くっついてるので

パウダーを振っておかないと張り付くかも

軽くエアを入れて

 

タイヤレバーを使うと簡単にパンクするとか

netで言われておりますしアドバイスもいただきましたし

パンク神に愛されし男

もうそんなことをしなくてもタイヤを入れるのは簡単

 

チューブを触った感じは

厚さとかしなやかさがタイオガの

普通のチューブに似てる感じです

ウルトラライトほどペラペラではない感じ

 

ZONDAの後輪だと48mmは必要です

上の写真リムナットもついてませんから

45mm以下のバルブだときついですね

 

「買った」の重複になりますが

R'airの重量は

  

かなり精度が高いので私が買った4本

で誤差1gのみ

タイオガのウルトラライトは

  

同じくタイオガの普通のやつ

 

ついでなのでビットリア

 

チューブって案外重量差がありますね

足回りですからかなり違うのかな?

私にはわかりませんが

 

100g超のチューブ使ってるなら

前後で1000円の追加投資で

60gの減量はなかなかできませんね

コスパが良いかも

 

 

 

この作業は実は7月28日土曜日にしたもの

台風で仕事が延期になって

ちょっと暇が出来たので

 

前輪の空気圧は

100psiちょうど

後輪は95psiをちょっと割ってるかな?

で、台風で乗れませんのとりあえず

1日放置

 

やや24時間後 前輪

そして後輪

前輪が少し抜けてるみたいですが

後輪が抜けてませんから

測定誤差ですね

1日ではまぁ抜けない

 

 

さらに

48時間後

前輪90psi変わらず

 

後輪85psiこれは圧力計で

測る時にプシューってやってしまったので

参考になりません、ただ多分抜けてないと思います

一週間ほど様子みてみましょうかね

雰囲気としては普通のチューブと変わらないですね

 

 

 

で、肝心の乗り心地ですが

初日乗り出して裏道をゆるゆる

 

ん~~あまり変わらんなぁ

マンホール、舗装の継ぎ目、グレーチング

ごとごと・・・・変わらないかなぁ・・・・

 

幹線道路に入って速度を上げます

ん?少し軽い?プラシーボ?

下り坂で40km/hまで出します

あ、違うクッションが良い

 

その後も30km/h以上で感じる

路面からの振動が少し柔らかくなります

劇的に変わると言うほどではありません

しかし、私クラスの補助付きおやじでもわかる

 

そして転がりが良くなっている感じがします

これも数値化することが出来ないので

あくまでも「感じがします」なのですが

 

 

さらに振動に意識を持っていきます

大きな段差などを殺すような物ではなく

小さな衝撃が5%位緩和される感じ

 

 

小石をはじいた時の音が変わりました

それまで「パチーン」と乾いた音だったのに

少し低い、ってか、湿った感じ「ポチーン」

 

でね、この小さな振動が少しゆるくなると

路面が荒れているところでも安定して

漕げるので少し速度が上がる感じがします

 

23のタイヤから25のタイヤに変えた

位の違いはあるかと思います

あくまでもヘボオヤジの感想ですが

 

 

 

とりあえず二日通勤で乗った感想

 

 

比率ですと倍ですが

絶対価格としては500円の差

私が普段買ってるyahooショップだと

600円くらいの差ですが

この値段の差なら今後R'airを使ってもいいかな

あとは耐久性ですね

これも運とかがあるので

どの程度の差が出るのか・・・・

 

 

デュラにも早速履かせましょうかね

もう少し使ってから

またこの続きは書きたいと思います

うましかさん

漢字で書くと怒られそうなハンドルですね

何かまだ質問があったらコメントください

 

個人的な感想としては

投資額が少ないので

お試しでも有りだと思います

ま、びっくりするほど違うとは言い難いですが

 

 

 

 

あとがき

そんなのプラシーボだ

って言われるとそうかもしれませんが

その程度だとしても

あり、かなって思います

今回外したチューブも

まだまだ使えそうなくらいしか

使ってないので

パンクでもしたら戻します

そしたらより分かるかもしれませんね

久々のお休みの日も

休まずにブログ更新

努力を認めて

ま、好きで書いてるのですが

押してね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

毎月の備忘録です

自分用です

 

7月は673km乗りました

 

 

チャリ本体

16年2月から

16648km

 

 

通勤用ホイールWH-RS21

7月は一度も乗らず

7287km

18年2月OHから887km

タイヤ コンチネンタル GP4000S2

16年11月から 

3437km

18年3月後輪パンク

 

 

 

お出かけ用ホイールZONDA

7218km

18年2月OHから2218km

フリーグリスアップ18年7月

 

 

タイヤ18年5月から コンチネンタル GP4000S2へ交換

1130km

 

 

決戦用ホイール

決戦はしませんが

DURA-ACE

WH-R9100-C24

18年7月より

308km

タイヤ

18年7月より

コンチネンタル GP4000S2

308km

 

 

ワイヤー

18年1月から

4024km

そろそろ時々チェックしましょうかね

今年いっぱいもつかしら?

ブレーキシュー

18年7月交換から673km

 

 

チェーン105

17年4月から

4500km(お休み中)

0.75伸び

 

 

 

チェーンアルテグラへ

18年7月から約673km

 

 

BB

18年2月

3454km

18年7月OH

673km

2000kmでOHが正解か

ここまで読んだら

押して

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村