こんばんは

寒い日が続いてますね

ここしばらく

重装備しすぎて

家に着くと汗をかいていることが

多くなってます

でも最初が寒いと乗ることが嫌になってしまいます

どちらに重きを置くべきか

 

 

 

 

 

さて、話は変わって

やっとバーテープが手元に届きました

これでST-R8000の交換準備完了

今回買ったのは今現在使っているものと

まったく同じもの、使い心地が良かったので

継続してみようと思ったわけです

 

 

で、ふと思ったのですが

私のバーテープ遍歴

チャリに付いてきたバーテープ

これを10カ月ほど使いまして

最初にケーブルを交換したときに

買う時には281の黒x赤を発注したんですが

在庫切れってことで286にしたんですがね

これを見た時は割と大丈夫だと思ったんですが

 

手元に届いて・・・・

 

巻いてみたらお祭りバーテープ

柄もあれでしたが厚くてハンドルばぶっとくなりました

慣れてくれば乗り手には優しいバーテープ

 

 

流石にこの色合いには

そのまま受け入れられなくて

早々に次を買いましたが

それが

フィジークのこちら

ペラペラのツルツル

一気にハンドルが細くなって

振動もダイレクト

色もnetの画像だと赤に近く見えたのに

ピンクでした、

これはちゃんとピンクだって書いてあったので

「ネオンピンク」の表記ですね(笑)

こりゃ私が悪い

前回の物も色とか柄とかが嫌で替えたのに

学習しないおっさんです

 

 

最初こそ色に戸惑ったり

薄くてツルツルの感触にも違和感がありましたが

一月も使うと慣れてしまって

ハンドルの細さは握りやすくていいじゃんとか

色もブラケットカバーが退色してくると

統一感があるじゃんとか(笑)

なのですが

9月にハンドルを変えるにあたって

今使ってる

フィジークのこちら

厚さとか触った感じとか

多分一番オーソドックスじゃないでしょうか

色も落ち着いた赤なので統一感もあり

もっともシフトレバー交換したら

ブラケットカバー黒になってしまいますが

 

 

ま、その辺は事が済んで

実際に見てあれでしたら

また考えます

 

 

さて、前振りが長くなりましたが

4種類程度しか使ったことのない私ですが

バーテープって結構乗り心地で馬鹿にできませんね

ハンドルをアルミからカーボンに替えても

まったくわかりませんが

バーテープは随分と違いが判ります

 

乗り心地優先で厚みのあるのにするのか

握りやすさで薄手のものにするのか

もちろん手の大きさとかもありますが

ピンクのフィジークは私が

レースとかやってたらこの辺を選ぶかもしれませんね

ダイレクトにハンドルを触ってる感があって

薄いですからブランケットを握って

2本指でブレーキを引いても

ハンドルを握ってる指が干渉する

感じがないですね

 

 

ハンドルとかを

カーボン素材にしても

振動が楽になったとか全く感じませんが

バーテープは敏感にわかります

お値段的にも他のものに比べると

リーズナブルですから

次は別の物を試してみましょかね

 

ただ私バーテープを巻くの下手なんですよね

何かうまく巻くコツとかあるんでしょうかね?

 

 

 

案外お金をかけなくても

チャリはいじれるもんですね

でも

8000円かけて

リアディレイラー取り替えるのは

なんだかワクワクするけど

2000円かけてバーテープの交換は

「たけぇなぁ・・・」って思ってる

ふじやまでした

そんな金銭感覚の

ぶっ壊れた

おじさんに

応援のワンクリックを

押してね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村