こんばんは

風邪の症状がひどくなってきました

経験則からすると日曜日が悪くなるピークかな

ならば火曜日はぎりぎり大丈夫

あとはピークをどれだけ低くするかだな

 

 

 

さて本題

ライトに私の金銭感覚からすると

ありえない額を投資したわけですが

CATEYE HL-EL471RC

通称 VOLT800

 

ハイモードで800lmとか

これは明るいですね、必要ないほど(笑)

街中で普通に使うにはミドルモードの400lmで

十分でしょうか

 

 

右からハイモード800lm  ミドルモード400lm  ローモード200lm

手ブレがひどい

 

ジェントスMG-186Rのハイモード400lm  ミドル   ロー ミドルとローが

どの程度の明るさかは表示がありませんでした

 

ライトの輪郭がきっちり写ってますね

 

ブラックウルフ LC-858

こちらはもう私が持ってるものをnetで探すのも大変

なので数字的なものはありません

感覚的にハイモードで300lmくらいですかね

 

こうして見るとブラックウフル優秀だよなぁ・・・

 

右端に見える最初のポールまで7~8mくらい

光の始まりが2m位でしょうかね

 

この画像で見る限り

一番下のブラックウルフが結構いいですよね

3000円ほどなのに頑張ってますね

大きさも小さいし

サブライトとして持ち歩くならこれかな

 

 

で、VOLT800のハイモードは圧倒的に明るい

平地を30km前後で走ってる分には

300lmもあれば十分ですね

VOLT800ならミドルモードで十分

ハイモードは下り坂とかで40km/h以上とか出すときですかね

夜にそんな事したことがないのでわかりませんが

 

ただ、一度ハイモードの爆光を見てしまうと

ついついそのまま使ってしまいたくなります

電池は持たないし、周りからは迷惑かもしれませんが

 

 

使ってみて気になるのが

ボタンが少し押しにくいです

この時期だと厚手のグローブしてますからね

余計にそう感じます

 

あと、買った時に電池を別に買おうかって

言いましたが、充電は本体部分がないとできません

充電しながら使う事もできません

そう思うと予備電池はいらないかなぁ

予備電池の代わりに中華ライトスポケットに

入れとけばいいですからね

 

あとね、中華ライトだと

光の広がり具合を調節できるのですが

VOLTは出来ません

 

linkerさんが作りを心配していましたが

本体側はアルミだと思うので割れることはないでしょう

電池側は

プラスチックですが余程のことがなければねぇ、

 

心配するならこっち

マウントへの取り付け部ですね

ただ、壊れたら交換できそうですね

キャットアイはこの辺の部品共通なのかな?

 

マウントは以前使ってたやつと

同じでしたので

2台体制になっても大丈夫

 

総じて満足しておりますが

決定的な問題は

インシャルコストですよね

ライトに1万円以上

それなりに思い切らないと買えないです

 

 

それと、こんなに有名で

こんなに高額なライトだと

チャリを離れる時必ず外して

持ち歩かないと心配になりますね

そういう事って案外面倒くさい

 

 

 

この記事を書くために

通勤途中の荒サイへわざわざ土手を

下りて写真撮影しました

寒かったです

 

寒くてもブログの為いや

みなさんに喜んでもらう為に

頑張ってる

ジジィに応援の

ワンクリックを

押してね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村