こんばんは

文末にも書きましたが

この記事本当はもっと先に

公開するつもりでした

操作を間違って中途半端な時間に

公開してしまって

慌てて消したけど

しょうすけさんがすでに

イイネを押してくれていました・・・

しょうがないですね本日二つ目の投稿ですガーン

 

その1

その2

その3

 

 

って事で本編

音響システムは7.1chにしたことで

いったん落ち着きました 
いや、とりあえず我慢していた

という方が正しいかもしれません 


そこそこの音を手に入れ、そこそこの映像を手に入れ 
家族からは若干あきれられるものの、

まぁこれで落ち着くだろうと 
思っていました 



ですが、80インチのロールスクリーンが1年ほど使って

波打つようになっていました 
映画のほとんどの部分は問題ないのですが、

引きの画面で車が右から左へ走るような画面だと

直線を走っているはずの車が

ワインディングロードを走っている様に

うねうねとするのです 
カメラをゆっくりと左右にパーンしたときも

同じように画面がうねります 



ちゃんとしたスクリーンなら

きっと綺麗になるんだろうなぁ・・・・・と妄想 
さらに100インチだときっと大きいんだろうなぁ・・・・と妄想 
どうせなら設置できる限度いっぱいならもっと・・・・と妄想 


スクリーンが一体いくらで手に入るのか調べ始めました 
タペストリータイプと言って

片づける時は手で巻き上げる

タイプなら2万円くらいで手に入ります 
しかし使うたびに手で巻いていたらきっと

すぐにしわだらけになってしまうでしょう 


電動だと軽く10万円以上です 
本命はスプリングで巻き上げるタイプ、

ニトリのスクリーンもこれです 
調べると6~10万円前後します 



我が家のスクリーンを設置する場所の

すぐ横にドアがあるのでこのドア の開閉で当たらないように

するには100インチかギリギリ110インチまででしょう 


110ですと結構ぎりぎりでもしかしたらスクリーンを下ろしたまま 
ドアを開けられると干渉してしまうかもしれません 
ほんの数センチの余裕しかないので

なかなか確証が持てませんでした 
しかたないサイズは100インチでしょう 


ちなみに100インチの画面の大きさは

2214mmX1245mm多くの映画だと 
上下に黒帯が入って

高さが400mmほど小さいのでしょうが 
80インチが1771mmX996mmですので

横幅は40cm以上大きくなります 


後は値段だけでしたが毎日のようにネットで調べていたら 
エリートスクリーンという会社から

安いのが出ているのを見つけます 
100インチで35000円弱あまりメジャーではないメーカーのようで 
評価はあまり見かけません、 
しかし今まで見ていた価格の半分ですから

すぐに飛びついてしまいました 


暮れに発注して品物が届く前に

天井の補強と取り付け場所の寸法だしなど 
スクリーンを買ったことを内緒にしていた

家族はいったい何をしているのか 
変な顔で見ていました 

        


2013年年明け早々にやってきました

上の写真のケースが白の物です 
届いたものは梱包を含めて2m70ほどもあったので

笑ってしまうほどの大きさでした 



仕事から帰って夜中までかかって設置工事をしました、 
プロジェクターの設置位置もずらさなくてはならないので

ずいぶん時間がかかりました 
ビニールなのか接着剤なのか

かなりひどい匂いが半月ほど部屋を 
占拠することになります、これにはまいりましたが 
20インチの差は圧倒的な差でしたね 



あ、もともとの不満であった

スクリーンのうねりは若干少なくなったものの 
今でもありますので

これを完全に解消するには壁に張り込んでしまうか 
テンション装置のついている

かなりお高いものでないとだめらしいです 
さすがにそのクラスはスクリーンだけで

30万円近いので妄想もわきません 

 

 

うわ、下書きのつもりで

書いていましたが

間違って公開してしまいました

慌てて設定しなおしたけど

いいねを一ついただいてしまったので

仕方なしに後悔します(うん公開ですね)

だから、押してね

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村