保存食 | 楽しく生きよう。そうすればいいことあると思う。

楽しく生きよう。そうすればいいことあると思う。

静岡県に住んでいますので、富士山の写真をアップしたいと思います。
あとはきままに書いていきます。

昨年は自宅にある梅の木から一つも梅の実がとれませんでしたが

 

 

今年は大量にとれました。

 

 

推定9キロ、例年の倍です。

 

 

梅干しもたくさんでき、我が家で食べるには2年分ぐらいありますので

 

 

親や友達にあげようと思っています。

 

 

まずはへたをとり、お酒で実を洗い塩漬けしていきます。

 

 

この時使用する塩の量は私は実の量の20%の目安にしております。

 

 

あまり減塩にしてカビてももともこうもないからです。

 

 

 

塩とお酒をまぶして2週間ほどたるのなかにいれときます。

 

 

 

この樽は日があたらないところへ置いときます。

 

重しは実の倍のものをかけときます。

 

 梅酢があがってきたとこで、しそっぱをまぜて赤く着色し

 

 塩、酒を少々いれてまた樽の中へ入れときます。

 

 

 

この時載せる重しは、実と同じ量の重りを載せます。

 

2ヵ月たったら3日ほど天日干しです。

 

 

 

この梅酢、万能調味料でしてどの料理にも使えます。

 

 

こうして梅干しの完成です。

 

 

 

1個でご飯1杯は食べれます。

 

日本の伝統保存食皆さんも一度作ってみてください。

 

 

そんなに難しくはありませんよ。