










9日朝、前田さんサバ45センチ頭に10尾とマダイ38センチ。後半は鯛カブラでお見事マダイをキャッチしてくださいました。
9日朝、OSCプラを兼ねて中塚さんら3人シーバス45センチ頭に2尾とガシラ4尾。鉄パン中の鉄パン(のはずの?)、お土産のガシラ釣りに苦戦してしまいました。イワシはたくさん入ってきておりますが、なかなかシーバス口を使ってくれません。
9日昼、吉川さんら4人サバ45センチ頭に38尾とホウボウ35センチ。後半の1時間、鯛カブラを落としてみました。マダイは残念ながらバレてしまいましたけど、立派なホウボウがあがりました。
10日朝、OSC第2戦。ツバスとかエイとか。今回もまた大コケ。すみませんね。次回こそ! です。
10日夕方、鈴鹿さんら3人チヌ42センチ頭に15尾。こちらも初乗船誠にありがとうございました。マチヌ2:キビレ13でした。今日は明るいうちにアタリまくって、夜になると沈黙してしまいました。
マイPC故障のため、外部より更新いたしております。すこし遅れることありますが、今しばらくだけご勘弁ください。みなさんに撮らせていただいた画像、なるべく明日にアップしたいと思います。
さて、近況ですが、沖では大サバが絶好調となっております。うちに帰れば美味しいサバの刺身が食べれるとありまして、毎年人気です。季節物の釣りなのでお早めにどうぞ。ほかには鯛カブラの調子が上向きだしたようです。サバ+タイ、アジ、キス、タコとかといった2本立てプランもオッケーです。
ベイエリアではキビレが元気です。水温30度を超えても大丈夫なタフな魚です。ポイントや時間帯は変わりますが、釣り方は、落とし込み、ワームの底ずる引き、ミノーでといろいろありましてなかなかゲーム性は高いと思います。シーバス狙いの方はもうすこしお待ちを。イワシを追い始めると、デイゲームが面白くなってくれるかな、と思います。また良くなってくると、こちらでご報告したいと思います。
こちらもベイエリアですが、今朝はシーバスを釣ろうと入ったポイントでツバスの群れが追っかけてきましてヒットしてきました。まだ小っちゃくてウルトラライトジギングになりますが、釣ろうと思えば結構釣れそうですよ!