水槽の油膜を除去するには… | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんはニコニコ
FUJIYAMAめだかです富士山

先日いただいたご質問の中に
水面の油膜に関するものがありました虫めがね

実際には本当の油膜みたいに
ギラギラしておらず
水面に白い膜が張っている感じなので
油膜という言い方が正しいかわかりませんが
一応、油膜と呼んでいます(笑)

原因は色々ありますが
そのまま放置するのはNGですパー


水中に溶け込んでいる酸素は
空気と触れている水面から
取り込まれますが、油膜があると
酸素が取り込まれにくくなりますショック

餌を与えたときにパーッと広がらない時は
水があまり良くない状態の時が多いですガーン

一応、過去にもご紹介していますウインク
で、上の記事みたいに
ティシュなどで取り除く事も可能ですが
一番確実で手っ取り早い解決方法は
エアレーションですウインク

自分の場合、室内飼育では
下記のスポンジフィルターを
エアレーションとして使ってますウインク

 

 

 

NVボックス#13や#22くらいであれば
(10リットル~20リットル)
上記で十分だと思います照れ

コーナータイプもありますウインク
試してみて下さいニコニコ

以上
水槽の油膜を除去するには…
でした照れ

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますおねがい
↓ポチッと押してねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラも
ポチッとお願いしますてへぺろ
↓押してねキラキラ

メダカランキング

いつも本当にありがとうございますラブ
ポチってくれる皆様に感謝ですお願い

ブログの目次は→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓↓LINE会員募集中↓↓

LINE会員様限定のお得な情報も配信!

↓友達募集中↓
LINE@→FUJIYAMAめだか
Twitter→
FUJIYAMAめだか
Facebook→
FUJIYAMAめだか
Instagram→
FUJIYAMAめだか

ではまたニコニコ