趣味総論 -21ページ目

趣味総論

趣味(野球・AKB・鉄道など)についてかたるちょっとマニアックなブログ

今年も甲子園へ行ってきました。


甲子園球場90周年とあって記念グッズも販売されていました。

行ったのは3月24・25の2日間。夏は行かない予定なので、みっちり見てきましたw


写真撮ったり、メモ書いたり、カレー食ったり、感動したりと相変わらず忙しい甲子園です(^-^)/


5試合観て一番印象に残った試合は24日の第三試合。

明徳義塾と智弁和歌山の強豪対決は延長15回の大接戦となりました。



延長12回、智弁和歌山の山本選手がライトへHR!

しかし、その裏明徳も尾崎選手がスクイズを決め、譲りません。


そして延長最終回の15回へ。結末は非情なものに。

満塁でワイルドピッチでサヨナラ・・・。天を仰ぐ東妻投手。

明徳・岸投手も1人で188球を投げ抜く熱投でした。


勝負の怖さというか、本当に引き込まれた試合でした。



もう1試合印象的だったのが25日の龍谷大平安対大島。


大島は離島にある学校で、21世紀枠での出場。

1塁側には島からものすごい数の応援が!

たまたま1塁側で観てたので、良い意味で雰囲気に巻き込まれましたw

とても元気のあるチームでした。


初回、ホームを狙うもアウト。

5回で都合球場を後にしましたが、新幹線で結果を見たら大分打ち込まれたみたいですね(^_^;)

試合後には平安にエールを送り、選手も礼をしたとか。


野球部も応援団も21世紀枠に相応しいチームだと思いました。

また甲子園で観たいチームの一つになりました。頑張れ大島高校!


そして今日の決勝、進んだのは大島を破り勝ち抜いてきた龍谷大平安ー履正社となりました。

試合を制したのは龍谷大平安。

試合は見れませんでしたが、序盤から得点し、流れを掴んだようですね。

初優勝、おめでとうございます(‐^▽^‐)


それにしても龍谷大って付くの、慣れないw


そして応援団賞。最優秀賞に大島高校!納得ですo(^▽^)o

優秀賞には佐野日大・龍谷大平安・智弁・広島新庄・池田とな。


おめでとうございますヽ(゚◇゚ )ノ


夏の大会はあっという間に来ますwまた頑張って欲しいですね♪




3回目、2日分超圧縮で最後になりますw


四日市へ。レンタサイクルで工業地区を走る走る。

産業遺産の末広橋梁へ。こうなってるのが・・・



こうなって列車が通ります!!感動でしたw

その後、三岐鉄道に乗ってみたり。


ここも貨物が走ってます♪


車両は親しみのある西武のもの!

もちろん北勢線も!



ナローゲージという珍しい規格の北勢線。

有名撮影地、メガネ橋へ。

最終日は雨・・・。

そんなわけでトヨタ博物館へ。

主に繊維・車で構成された博物館。

展示も豊富でとても面白かったです(-^□^-)


最後もそれかい!ってなわけで貨物を撮って帰りましたとさ。

赤ホキ運用の66-24。もう少しキレイに撮りたかったけど、これはこれでいいかw


このあたりは、間近で貨物が見れて貨物好きにはたまらない地域ですね。

雑な最終回でしたが、ありがとうございました(^O^)


いいとも!!終わっちゃいましたね。

豪華競演すごかったです(^O^)あのタイミングであの場にいれたさっしーラッキーでしたね(‐^▽^‐)


最後のいいとものために、山手線にいいともラッピング車が走っていたので撮ってきました。



といってもたいして撮れませんでした・・・w

ほんと形式的な感じです。最終日は運用の都合で撮れずで残念。

側面はこんな感じ


よく陽が当たるってる写真はこのくらい(^o^;)

鉄道好きのタモリさんにはぴったりの広告ですね♪ご本人は見たんでしょうか??


そして今日は都心の桜関連を撮影に。、まず市ヶ谷界隈にて

外堀から。いっぱい桜撮ってる人いましたね♪


架線とかがうるさいのはしょうがないですねえw

東中野界隈へ。

定番撮影地。思ってたようには撮れなかったなあ・・・w


こちらも定番地。スーパーあずさと合わせられて満足!

更に移動して・・・

多摩湖線運用に入った2000系を撮影。ワンマンでない多摩湖線は新鮮!

もういっちょ西武関係で・・・

鷹の台の中央公園の桜が気になったので撮影に。

顔黒にwまあ桜キレイだからいいやw


以上、ありがとうございました。