関東地区大学野球選手権 | 趣味総論

趣味総論

趣味(野球・AKB・鉄道など)についてかたるちょっとマニアックなブログ


神宮大会を懸けた横浜市長杯の初日を観戦してきました。


第一試合

白鷗大4-2東京情報大


白 福田(大)ー田村=辻野

情 小林=上村


HR 吉野(情)4回ソロ


好投手同士の投げ合いは4回、吉野のレフトへのソロで試合が動く。

6回に白鷗大が2点を上げ逆転すると、8回にも2点を追加し勝利した。


趣味総論
情報大先発の小林投手。140後半も計測したらしく、後々名前があがってくるでしょうね。

6月に東京ドームで観戦した以来だけど、より風格が出てきた気がしますw


趣味総論
白鷗大先発の福田(大)投手。左腕を高く上げる独特のフォーム。

こちらもストレートは140キロ台にのってました。緩い縦の変化球も。


第二試合

東京国際大1-4日本体育大


国 氏家ー安河内ー真島=小谷ー西脇

体 藤田ー樋口ー服部=平野

HRなし


東国大は、日体大先発の乱調気味な藤田を攻め、東国大が初回に1点を先制。しかし、6回無死満塁のピンチを抑えた安河内が7回に同点を許し、8回に3点を加えられ敗れた。


趣味総論
この日最もディープインパクトだった東国大の安河内投手。

正直、全く知らなかった選手なんですが、6回に無死満塁で出てくるとまあ度胸が良い!

ビシッと3人で切り抜けました。

MAX146kmにあの場面で100km台のカーブも。武田久のようなタイプ?

すごい2年生。シビれましたwwちなみに7回は少し不運な形での失点でした。こりゃ楽しみ♪


趣味総論
他にもいい選手と思ったのが5番レフトの内野選手。

タイミング感が良い巧打の選手に感じました。足もそれなりに速いです。


趣味総論
乱調だった藤田が3回途中で降板し、代わったのが樋口投手。

ストレートは130中盤から140台前半といったところ。テンポ良く、こちらもナイスリリーフでした。

服部投手との継投はお見事でした。


第三試合

東海大2-3創価大


東海 猿川ー長友ー渡辺圭=大城(卓)

創価 小松ー石川=寺嶋


HR 寺嶋(創)2回2ラン


5回まで観戦。創価大が雪辱を果たしたとか。

寺嶋選手ナイスホームランでした。猿川投手、エグい球投げてましたw

東海大の渡辺(勝)選手が久しぶりに見れて嬉しかったです♪


趣味総論
創価大先発の小松投手。力強いフォームが印象的でした。


趣味総論
猿川投手。140は普通にといった感じ。


趣味総論
やっぱりこれが好き♪東海大の渡辺選手。少しゆったり感が出たかも。


3試合とも特に投手のレベルが高いと感じました。

今日決勝進出チームが決定し、桐蔭横浜大と上武大の2校になったそうです。神宮での活躍も楽しみです。

特に上武大にはロッテ3位の三木選手が。神宮で観たいなあ(^-^)/


以上、ありがとございました。