9月に入って、10月(10/1)の幼稚園願書受付日と保育園の申込開始が近づいてきてますニコニコ

保活⋯
大変⋯
どうしたもんかな⋯

とにかく、いろいろ情報収集は着々とすすんでいますが‎(*´╰╯`๓)


2年前(1歳児クラス入園)は単に選択肢は保育園のみ!だったので、保育園の見学をしてまた人に聞いたりして決めるくらいのものでしたが⋯

今回の3歳児クラス(年少)入園は、保育園以外に幼稚園の選択肢もあるし、保育無償化の問題もあったりでかなり複雑!?!?っと思うのはあたしだけ??

調べたり、確認したりしたらしたでかなり複雑アセアセ


星給食費星
そもそも3歳児から給食(主食費)は保護者負担となる保育園がほとんど。
しかし、今回の保育無償化で今までは保育料に含まれていた副食費も保護者負担になるようで⋯タラータラー
**あたしが調べてる保育園では、3歳児でだいたい5000円〜7000円。

保育料が無償化になるのだから、給食費は払えよ!ムカムカってお怒りになるかもですが⋯

なので、費用の概算をする際はややこしい⋯笑い泣き


保育無償化はあくまで、保育料(上限があり)が無償化となるのみ。その他の保護者負担金(給食費やバス代や遠足代など)は今までどおり保護者負担!!


幼稚園でも保育料に給食費(主食・副食)を含めて算定している幼稚園もあったり⋯

いろいろ、
ほんとうにその園ごと違いがあるのでよく確認しないとわからないことだらけ⋯



星制服代・保育用品代星
おさがりがあれば、めちゃくちゃ助かるんやけどなぁ‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑💦

保育園はまだ制服ないとこ多いけど、3歳児からは体操服は指定となるところが多い。

幼稚園は制服に体操服や通園かばんに靴まで指定っというとこが多い。


3歳児の制服姿はあたし個人的にたまらん‎( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )可愛すぎて♡

今、体操教室の揃いの体操服!スイミングの揃いの水着!を着てるだけで『キャー可愛いやないかー』っ状態ウインク


保育用品については、保育園で使ってるお道具一式が流用できたらな♡♡

保育園でも幼稚園でもものによっては流用可能のようですが、比較して全く違うものや成分が違うものは×みたいです‎(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
**あたしもその昔、小学校の家庭科の授業でつかう裁縫用品で同じように母が家にあるものを母の裁縫箱にいれて“裁縫箱”を用意してくれ⋯
皆は揃いの裁縫箱に揃いの用品が⋯あたしは『みんなと違う⋯』って子供ながらに思った記憶が⋯ショボーン

まあまあ、使える物は使って必要なものは購入!



星預り保育(延長保育や早朝保育)星
保育園は18時半以降から有料、幼稚園は通常保育(だいたい14:00または14:30)以降から料金発生、1回500円〜月極5000〜くらいの料金。

預り保育も保育無償化の対象で、幼稚園に関しては“保育の必要性”が認められる必要が必須!

認められれば、月25日までは1日450円、月26日以上は11300円が上限、安いほうが補助される。
上矢印上矢印我が家が第一希望にしてる幼稚園の預り保育料金なら保育無償化で満額補助されるので負担はゼロ。




とりあえず、3年間の必要経費を算定すると‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

保育園第一希望と幼稚園第一希望(幼稚園は第一しか考えていません)を比べると、都度徴収代金は入れずに微妙に保育園のほうが高かったりするアセアセアセアセアセアセ

決め手やポイントは料金だけではないですが、
どちらも家の目の前にあるから送り迎えは最高◎

給食は自園給食、保育園は全日給食、幼稚園は週4給食・1お弁当day。

必要経費としては、保育無償化の恩恵でそんなり大きくかわらない。



とりあえず、4月に困らないために⋯
一旦、幼稚園を申し込んで年明け1月の保育園の結果を鑑みて決めようかとっ

そうなると、10月願書提出時に6万(入園金4万、施設費2万)、12月の制服採寸時に4万のお支払があり、保育園の結果後に幼稚園キャンセルとなると⋯

施設費の2万以外は返金不可のため、8万を無駄にすることに⋯

そうなってでも、優先枠の幼稚園を確保しとべきかな〜っと‎(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾


主人とあらゆる方法を考えあぐねいてます。