期間が3/1~15と短いのが残念だけど、今まで感じていた事を納得。

 死者の割合が高いのが大子町で0.137、他の10倍近い。

 低いのは利根町で0・00、次が取手市で0.01だ。

茨城県でほぼ同じ人口である水戸市は34人、つくば市が24人だ。

 実際の死者数とは違うだろうが、とにかく、データ収集が遅すぎたのが残念。

昨年の10月から記録していたらどうなんだろうと思う。

 訃報欄に載せるか載せないかも地域性があるんだろうとも思うのデータの

信頼性も疑問だが、大子町はそうかな~とは思う。

 新型コロナが出始め大騒ぎしていた時に、それで家族が亡くなった迷惑かけて

申し訳ないと喪主が挨拶に来たと従妹から聞いて驚いたが、そういう文化がある

んだろうと感心したし、いうほど感染しないんだとも受け取った。

これは以前に何かの題目のブログに書いた。

 私がワクチンを接種しない理由の1つかも。

追加すると

 我が村で新型コロナにかかった家族は引っ越ししたそう。

 孫娘がワクチン接種(修学旅行に行く条件で)していたがかかったが家族には

 うつらなかった。孫娘がコロナにかかってないのかと問い合わせてきたのは

 孫娘の友人の親で、子が発症したから大丈夫ということらしい。

 これもなにかの題目のブログに書いた。

 そうそう、孫娘を治療した外科医の話は接種しようとしまいとかかるとき時は

 かかるといわれたそう。

 コロナ対策では面白い話がいろいろとあるね。